株式会社スズリン
TOPへ
スタッフのひとり言(2019年以降)
2025.4.10(モリオ著)
ちょいと珍しいこんなバイクもいじっておりました〜
トライアルバイクのTLM220Rでございます。
今や珍しい空冷2st単気筒エンジンですーーー。シンプルイズベスト!!って感じっす!
かなりの年数不動だったとの事で、あれやこれやとセミレストアの様な作業内容になりましたー
廃番パーツも結構多く難儀する部分もあり、時間はかかりましたが何とか仕上がって無事納車出来ました。
やっぱ旧車はイイっすネー!乗ってるだけでタイムトラベルしてる気分です☆
2025.4.1(モリオ著)
今日から新年度に突入ですね!
新入社の社会人方々は今日入社式とかなんでしょうね〜
やる気に満ち溢れている顔が思い浮かびますー(たぶん。。。笑)
さてさて私は例年のごとくバイクシーズンが近づいて心はバタバタしておりますが、いつも通りエンジンをいじっております。
今日のエンジンはMD90の排ガス対策エンジンですが、このシステムはほとんどの車輛がトラブっております(苦笑)
排気ポートに2次空気を供給する装置なのですが、カーボンが詰まって閉塞してしまっています。
MDに限らず車でも排気ガス対策で色々な装置を付けていますが、それらのトラブルがホントに多いですよね〜
新車の時はそれで規制値をクリアしているんでしょうが、すぐに機能しなくなったり、治すのに超高額修理になったりと困ったものです。。。
ではでは、作業を続けましょう!
2025.2.18(モリオ著)
もう2月も過ぎ去ろうとしてますねー(ホント2月って短く感じます。。なんででしょ?)
17時を過ぎてもまだ明るいのが春の近さを感じさせます。
室蘭の今日は少し寒くて終日マイナス気温の様で、先程少し雪も降ったので白模様ですが、、、
2日程前は路面も乾燥し、バイクにも少し乗れたんですがねー。
作業完了しても、最後の試運転が中々出来なくて完成が遅れるのがもどかしい所です。
黙々とリム組!
今時期はお客様はあまり来られないので、こんな事したりエンジンやキャブ弄ったりの1人寡黙な作業の毎日です。
2025.1.8(モリオ著)
明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い致します。
新年早々いつも通りエンジンいじっておりますが、ちょっと面白いものを。。
こう付いてました(笑驚き)
シリンダー横に付く、カムチェーンガイドローラーなのですが、本来真ん中の穴に刺さる様穴が開いているのですが、、、
なぜかその穴を外しているのに無理やりネジ締めてしまったんですねー。。。汗
基本、ネジは底突きするまでは手で締めた方が良いと思うのですが、最近は電動工具なんかで組んじゃう方もいるので、こんな事になってても気付かないで締めちゃうんですね〜
さてさて、こんな感じで2025年スタートです!楽しい一年になる事を祈って!!
2024.12.30(モリオ著)
早いもので、今年も残すところ2日となりました。
今年もみなさまには大変おせわになりました!
年始1日の地震から始まった本年でございましたが、自然災害の他なんだか色んな事件なども多かった様な一年だった気がします。。。
来年は平穏な年になる事を祈りたいと思います。
今年の残り2日もみなさまにとって良い日になる事を心より願っております。
年末年始は明日から1月6日までお休みさせて頂きます。
長期休暇の間十分に寝て(笑)新年また元気にお会いしましょう!
2024.12.25(コーセー著)
大変ご無沙汰してました。コーセーです。
皆様お元気にお過ごしでしょうか?
この冬はコロナもそうですが、特にインフルエンザが流行している様で、私も移動が多いので大変気を付けています。
さていつもよりも更にひとり言の間隔があいてしまい、自分自身約1年も書いておらず、そんなに時間が経っていたのかと驚いています。
少し落ち着くかと思ったらまた介護帰省が増えてしまい、10月1日の22周年すら忘れてしまっていたくらいです。
実は夏に父が2回も緊急搬送されて体調も少し良くなったと思ったら、今度は10月に脳梗塞で倒れまた緊急搬送されてしまいました。
介護や病院の通院の付き添いで帰省から戻った直後で、倒れる1時間ほど前にも電話で普通にしゃべっていたのですが、かなりパニックになってしまいました。
幸い母がそばに居て直ぐに救急車を呼んで駆けつけて頂き、近くの有名な脳外科がある病院に運んで処置して頂きました。
幸い一命は取り留める事が出来ましたが、左半身が麻痺してしまいしばらく入院する事に。
母だけでは対応出来ないので、また日程調整して直ぐに実家に向かい、しばらく看病して様子を見る毎日。
ただ発見と処置が早かったのが幸いし、また父自身もリハビリを頑張ってくれたおかげで麻痺も少しづつ回復して、ようやく一人でも歩ける様に。
最初は左目も開かずしゃべる事もままならなかったのですが、まだ少し影響が残っていますが徐々に良くなって来てくれました。
先週の再検査でも進行は見られず安定していると担当医に伺い、これからは自宅でゆっくりリハビリしながら過ごせるとの事で一安心。
一度室蘭に戻り1週間も経ってませんが、今日からまた実家に戻り、先ずは介護施設やヘルパーさんがいない正月期間の面倒を見ようと思います。
来年からはまた少しづつ現場復帰して、しっかりと仕事を進めようと思ってます。
個別に御連絡出来ずに申し訳ございませんが、予定が立ちましたらまたご連絡させて頂きます。
皆様にはご理解頂き本当に感謝しております。
色々とご迷惑お掛け致しましたが、今年も大変お世話になりました。
来年も何卒宜しくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい。
2024.12.20(モリオ著)
いや〜時間かかりました。。ヤマハAT1です。以前紹介したのは4月でしたねーーー。
55年も前のエンジンですからね〜治すのにも時間が掛かるのは仕方ありませんね。苦笑
ここまで旧いのはあまりありませんが、今預かっている他のバイク・エンジンも旧いのが多いので、部品探すだけで大変(楽しいともいう)です!
さてさて、どんどん進めましょう!
2024.11.6(モリオ著)
CT110のピストンです。
今OHしているCTのオーナー様がパワーよりも耐久性重視で!(最近その様なご要望のお客様が増えてきました)との事で、CT110のオーバーサイズピストン制作する事にしました。
ちなみに、純正パーツはオーバーサイズピストン、シリンダーとも廃番になっています。
ピストン単体での販売予定は今のところありませんが、エンジンOHをご希望のお客様には対応出来ますので宜しくお願い致します!
追伸:
お陰様で10月1日で22周年を迎える事が出来ました!
長い納期にもかかわらず、御注文頂き辛抱してお待ち頂いているお客様には感謝でいっぱいです!
丹精込めた作業をおこなっている為、作業スピードは上がりませんが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
2024.9.6(モリオ著)
今年も熱い夏でした。。。(ヘルメットかぶってるだけで熱中症になりそうでした。いやなりました。。)
9月に入ったというのにまだ残暑感強めではありますが、セミの声も秋の虫の涼やかな声に替わってきたのでやっとバイクシーズンの到来といった感じです!
で!
わたくしのMD。ついに10万キロを突破致しました!!
このメーターの限界値!
更に100m走行して
ヤッター!ついに新車?です!笑
更に進むと
また何事もなかったかの様に距離を刻み始めました...
良くやったーー私のMDちゃん!
次、また新車に生まれ変わるのはいつになるでしょうかね〜
さてさて、現在進行中の作業では、ちょっと珍しいことが。。。
エンジン分解中の一コマなのですが、この時点でピストンは上死点位置です。。
と、いうことは。カムタイミングがズレてるー。
まだ走行距離は少ないので途中で分解整備された可能性は極めて低く、新車出荷時からなんでしょうかねー。
原因不明の不調でお悩みだった様ですが、ウチに来たからには絶好調にしてお返ししますよー!
2024.4.25(モリオ著)
大分更新に間が開いてしまいましたが、相変わらずエンジン弄りまくってる毎日です。
のに、なかなか進んでる気がしません。。汗。いや確実に進んではいます!
今は、大分古いバイクですがヤマハのAT1エンジンOH中です。
通常は一本のプラグ仕様で片方は蓋をしているのですが、競技仕様の2プラグに出来る様に初めからプラグ穴が2つ開いているのですが、ここが弱いんですね〜
これが結構重症で、ピストン廻りのキズは勿論ですが、クランク大端部の大ガタ、クランクシール脱落に因ってミッションOILが無くなってたり(これ、このエンジンの持病っぽいので何か対策が必要ですね)、ヘッドのクラック等々、まあ年式も年式なので、、部品の調達にも難航してはおりますが何とかはなりそうです。苦笑
お次は、並行で作業中の大人気CT125です。こちらは最新車!
ず〜っとキャブ車ばっかり弄ってるので、インジェクション車はあまり興味がなかったのですが、長年懇意にして頂いているお客様の熱いご希望によりエンジンチューニングする事になりました。
今回は純正が2バルブの所を4バルブ化(EGヘッドのお話です)するという事で、ちょっとワクワクしておりますが、燃調セッティングはスマホにアプリをダウンロードしてアレコレして「保存」なんて感じで、あまりに手ごたえが無く「これホントに変わってんの??」なんて具合で調子が狂いますー(笑)
2024.1.4
新年開けましたが、今年は元旦に石川県で大地震があり現在でも捜索活動も真っ最中という状況であります。
いろいろな情報を見る限り被害は本当に深刻であります。
現地の皆様には謹んでお見舞い致します。
大きな余震も続いていますが、これ以上の被害がない事、平安な2024年になる事を祈りたいと思います。
2023.12.29(コーセー・モリオ著)
こんにちは!コーセーです。
しばらく自身で更新出来ずに、大変申し訳ございませんでしたm(__)m
先日26日までも定期的に実家に介護帰省で帰ってはいたのですが、夏時期には父が2日続けて緊急搬送されるなどトラブルが続き大変でした・・・
その後少し安定し、今月末でようやく介護帰省も今までよりは落ち着く事になりました。
今後は出張も合わせながら実家の両親の面倒見る事になりましたので、ようやくある程度通常に近い体制(8割ほど?)に戻れそうです。
コロナの影響もありましたが、皆様今まで作業や納期等ご理解頂きまして、本当にありがとうございました。
降雪地帯のお客様の調整含め、来春には楽しく乗って頂ける様に最善を尽くしますので、直接の御連絡にはもうしばらくお待ち下さい。
今年も大変お世話になりました。
今後とも何卒よろしくお願い致します。
良いお年をお迎え下さい^^
以下、モリオでございます^^
早いもので、もう12月29日ですね。。。
有難い事に受注を多く頂いているのですが、仕事の進みが遅く(丁寧と言いたい所ですが、、、汗笑)大変納期が長くなっており申し訳ございません。
亀の進みながら、一台一台心をこめて作業させて頂きますので、来年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様、良いお年をお迎えくださいませ!!
2023.12.20(モリオ著)
先日オーバーホール作業したMD90エンジンのピストンです。
どうやら、どこかのバイク屋さんでエンジンOHしてからそんなに走っていないエンジンの様で、結構色んな部品を新品交換されていて「ほ〜ほ〜ちゃんとやってそうかな??」と思いながら分解を進めて行ったのですが、・・・・
ん。ん。ん〜???
ヤバし!
先ずは、ピストンリング。
新品交換はされている様でしたが、トップリングとセカンドリングを逆に組んでしまっていました。。
これって、引っかけ問題みたいなリングなんでホンダさんもどうかと思いますが、中途半端な知識がある人が引っかかるパターンで、MD90の一時期のリングがトップリングが黒色、セカンドリングがメッキという物があり間違いやすいので注意です。
接触部の形状をよ〜く観察すると分るのですがね〜。
あとは、クラッチセンターのロックナットが緩んでいたり、OILシールの向きが逆だったり(一カ所だけ)していました。。ナットの緩みが一番ヤバかったですけどね〜。。汗
クラッチがぶっ飛ぶ前に修理出来て良かったです!
今年もあと数日ですね。
年末年始は30日から3日までお休みさせて頂きます。
どうぞよろしくお願い致します。
2023.11.11(モリオ著)
やっと紅葉かと思ったら、いきなり初雪です。。。(3日前位まで20℃とかあったのに泣)
洞爺湖の今朝
なかなか身体が対応しきれませんねーーー
MD90のSTDサイズの純正新品ピストンです。今OHしているエンジン、これで行こうかと!
そろそろ入手出来なくなる予感が。。。。ですが、まだかろうじて。苦笑
ただ、シリンダーはとうの昔に廃番ですので、ピストンだけ手に入っても使えない場合がほとんど。
今回は奇跡的に元のシリンダー内面状態が良く、修正して使えそうなので純正新品ピストンの出番となったのでした。
シリンダー内面のメッキ加工などしてSTDサイズの新品ピストン使えないか等考えてはいるのですが、まだ実現出来てはいません。
2023.11.2(モリオ著)
今年は紅葉が遅れてますね〜
洞爺湖はやっと満開位でしょうか!
昨日は雨風雷が凄くやっとの紅葉もかなり散ってしまいました。。が、道路を埋め尽くした紅葉の絨毯は美しいっす!
下のモンキーはお客様のお父上の遺品だそうで復活させて乗りたいとの事であれこれ作業中です。
当初の想定より色んな所がトラブっており、意外に難航しております。。。
過去に修理途中のまま放置になってしまったのか、ところどころ配線が外れていたり、違う配線が接続されていたり。。。など。
ポイント清掃調整の他コンデンサーを交換し火が復活しまして、先程無事にエンジン始動まで漕ぎつけたので、もう一歩です〜〜
キャブのみPC20に替えてありましたが、はたしてセッティングは出ているのか!?これから乗ってみます^^
2023.10.9(モリオ著)
お陰様で今月1日で21周年を迎える事が出来ました。皆様の日頃からのお力添えのお陰です!誠にありがとうございます!!
やっと涼しくなってきて作業ペースはアップして来ています(と思いたい、笑)が、まだまだ長期お待ち頂いているMD・CT・カブ・モンキー等のお客様方にはご迷惑お掛けしておりますが、なにとぞ温かい心でお待ち頂けると大変助かります。
追伸:
先日キャブレターOH等々したGSX250R(GJ72A)完全復活しましたー。キャブの他にも色々いろいろと問題は勃発しましたが。。。(笑)
久々に250cc4気筒をぶん回しましたが、非っ常に楽しかったっす!大排気量の4発とはまた違う回しきる楽しさがありますね〜欲しくなりますぅーー
2023.9.6(モリオ著)
すっかりご無沙汰しておりました。
今年の夏は暑っつかったですね!!!北海道でこんなに30℃越えを連発するなんて!一ヶ月半位はず〜っとそんな感じでした。。。
暑過ぎて熱中症の危険があってバイクも乗れないって、、、、こんなの北海道の夏じゃないっ!泣
ウチの店は当然クーラーなんて物は無いので、ひたすら扇風機からの熱風を浴びてグッタリしておりました。午後の西日が差し込む店内温度は35℃超え。危険でした。
さてさて、今日は(も?)MD90エンジンのオーバーホールです。
下写真の状態でお持込されました。。。
バラっバラのどろっどろです。。。
どこから手を付けようか・・・先ずは何が入っているかの確認とひたすら洗浄ですね!
何故この様な状況なのかと言いますと。
お客様のお近くの車修理工場に修理をお願いした所、バラバラにされ、これ以上修理出来ないと言われ、この状態で返却されてしまったとの事。。。あちゃ〜
ウチにもって来られたからにはビッシっと良いエンジンに仕上げますよーーーー!さあやるぞー!!
2023.6.23(モリオ著)
よ〜〜〜やく取れました!!!
3月13日にご紹介していたキャブの続きなのですが、元キャブに色々と難があり、部品取りを何とか探したのですが、そのキャブも。。。。。
元キャブはスロットルピストンの欠け、一カ所のパイロットスクリューの先端が折れてボデーに残っており、救出困難に付き部品取り手配ということだっったのですが、
部品取りとしてやってきたキャブは1個のパイロットスクリューが全くピクリとも回らないという状況。。。(他は何とかなりそう)
同じキャブは中々見つからないので、何とか再生したい!っと頑張り早2ヶ月以上。。
ラスペネ漬けにして放置→ダメ。
確実にラスペネを送り込むべく、かなり切開手術してさらにラスペネ漬けにするも→ダメ。
あまりやりたくなかったのですが、ガスバーナーで炙りまっくって→おっ!少〜しだけ動いた!→だが10度位しか動かず。。そこからが回らない。。
さらにしばらくの間ラスペネ漬けにしてモミモミするも進展なし。
本日、更に力を入れて回すためこのネジにピッタリの工具を製作し、あーだこーだと格闘し、つ・つ・つ・ついに〜取れました!!
と、、、たった一つのネジが外れた喜びの物語でした。。汗
貴重なキャブが救われました!
今日は美味しいビールが飲めそうです!
2023.6.5(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
また東京の実家に戻っていて帰ってきたところですが、各地で台風2号の影響が大きく心配しておりましたが皆様大丈夫でしたでしょうか?
実家近くの石神井川も氾濫寸前までいったのですが、決壊はせずに何とか被害は免れました。
自然災害とは言え亡くなった方もおられますので、本当に歯がゆい気持ちになってしまいます><
とにかく身の安全を最優先して、災害時には早急に安全地帯に避難する様にして頂きたいのと、自分自身も心掛けたいと思います。
さて皆様にご迷惑お掛けしている両親の介護ですが、先月一旦落ち着くかと思いきや、今親が通っているデイサービス施設でのトラブルがあり、再度施設異動の契約などでまた今月〜来月初旬まで何度か通う事になってしまいました・・・
ただ流石にコロナ禍があったとはいえ1年以上の介護支援が続き業務にかなりの支障があるので、予定より大分遅れてしまいましたが来月から全国出張を再開させて頂きます。
先ずは近場の道内と先約の地域を優先する形になり大変ご迷惑お掛け致しますが、しっかり整備し必ずお届け致しますので、もうしばらくお時間頂ければ幸いです。
現在介護の予定も踏まえ出張予定を組んでおりますので、順次御連絡させて頂きます。
さてバイクネタという訳ではないのですが、弊社倉庫の安全にも関わるので知人から預かっていた車を処分致しました。
何と初代ロードスター!!
ドナドナの気分です(笑)
置き場が無いからと倉庫前に置かせてあげてましたが、海外バイヤーの目に留まり、アヤシイ人達が買取希望で頻繁に訪れていて保安上心配していました^^;
知人の処分許可ももらいましたので、今回業者に引き取りに来て頂く事に。
この業者はお客様のお勤めの会社で、手配含め色々相談にのって頂き大変助かりました^^
今、日本の旧車が海外でも人気の様で、このロードスターもうまく活用されれば嬉しいですね♪
それではまた^^
2023.6.2(モリオ著)
北海道も暖かくなって、いよいよバイクシーズンです!
さて、先日おこなった整備なのですが、NSR250が走っている時時々異音を発するという事で診ました。
ず〜っと鳴っている訳ではなく時々。。。ん〜。
試乗しても一回目は鳴らず。。。2回目の試乗でやっと鳴りました!急にめっちゃデカイ音で「ガゴッッッ」っと。えーーー急に!しかも驚くほどのデカく嫌な音!
色々と診て行き、原因を見つけましたー。リアホイールハブベアリングでした。。状態は非常に悪く、ガタツキってレベルではなく、崩壊状態。。ヤバし。
以前、他店でタイヤ・チェーンなど交換してから数百キロ程しか走行していないらしいのですが、、、この状態。。。チェーンの取り付けも間違ってるし。。Fスプロケットも交換したらしいのですが、スプロケットカバー外してみたら泥っどろのこってっこて。泣泣
ハブベアリングに関しては、取付ミスという感じではありませんでしたが、タイヤ交換時に点検しなかったのかな???
タイヤ交換でホイール外したら、その機会にベアリングその他の点検もするのが当たり前だと思うんですが、量販店の格安交換などだとホントにその部品を交換するだけ。掃除すらしない。。。闇を見ました。恐っ。
まあ、何はともあれホイールロックしてしまう前に治す事が出来て良かったです!
バラバラっす。汗
ではでは。
2023.5.1(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
新年度に入ってからの1ヶ月もあっという間に過ぎ去って、皆様は一昨日からGWに入ったところでしょうか!?
今年は室蘭でも桜の開花が早まり、種類によってはもう満開を迎えている物もありますよ♪
早目に開花した、鷲別川沿いの桜です
これから1ヶ月程度、色々な種類の桜がお花見出来るんです^^
私は今月も介護帰省しまくりでしたが^^;、昨年から通い続けて約1年、ようやくある程度目途が立ってきた感じです。
先日もケアマネージャーの方との打ち合わせも無事に終わり、現在の両親に合わせたプランも御提案頂き、無理せず少しづつ進める事になりました。
(ただ認知症を患っている部分もあり、本人への確認が難しい部分もありますが・・・)
来月からは帰省を減らしていける感じになりそうなので、6月から徐々に元のペースで出張含め仕事出来る様に調整して行こうと思います。
コロナの影響もありましたが、皆様には私の我儘にお付き合い頂き、本当に感謝しております。
連休明けにはまた帰省しなければならないのですが、このGW中に今後の年間計画をある程度立てたいと思っています。
順次御連絡させて頂きたいと思っておりますので、もう少々お待ち下さい。
さて先日の帰省に丁度タイミングが合ったので、3月にお客様からお誘いのあったMDミーティングに参加させて頂きました。
奥多摩近辺で集合して小菅の道の駅までツーリングしてきましたが、日曜日というのもあり各地ではバイク乗りが沢山見かけられました。
最終的に総勢16台が集まり、大阪や新潟ナンバーもいてビックリです!
長年のお客様とも偶然にお会い出来たり、介護の合間にホッと一息付けてとても楽しかったです♪
出発前の集合写真。近くの郵便局員の方もこのコンビニに買い物に来られていて、「明日出勤したら皆に自慢する!」と仰っていました♪
途中奥多摩湖畔での休憩中。警察官と白バイ隊員がいらっしゃいますが、安全啓発のお話で職質ではありません(笑)
これからはコロナも落ち着いて、気軽にミーティングなどで皆さんとお会い出来る様になれば嬉しいですね〜
あと前回のひとり言で書いたピストンの異常燃焼に関してですが、その後お客様の情報を元に考察したところ、粗悪なハイオクを使用し続けた結果と判断致しました^^;
JIS規格ではオクタン価96以上をハイオクと表示出来るのですが、今回北海道内の某格安ガソリン店のハイオクを入れ続けていたそうで、これが主な原因と思われます。
(以前本州に長期出張中は様々な有名ブランド店で給油していたそうですが、北海道に戻られてからはずっと格安店のハイオクを入れられていて、燃費も急激に下がっていたそうです・・・)
燃料の質はとても大事ですので、値段も確かに気になるところですが、しっかりしたお店で入れる様にして下さいね!!
それではまた^^
2023.3.30(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
明日は年度末、明後日から新年度と早いものですね〜
大分暖かくなってきて、室蘭でもバイク乗りが少しづつ増えてきましたよ♪
自分は今月も更に実家に通い、振り返ってみると自宅(店)には10日程しかいない状態でした・・・
母が無事に退院して先ずは一安心出来、次はケアマネージャーやデイサービス等の選定や契約をチャチャっとを済ませればほぼ通常の仕事に戻れると思いきや、これがまたまた難航><
行政である程度支援はしてくれるのですが、実家がある区では家族がいる人は基本自力でケアマネージャーや施設を探さないといけないとの事。
一覧が載った冊子を渡されて読んで、サービス内容など中々理解できない所もあり四苦八苦しながら選定先に連絡しても、今は定員いっぱいで受け入れられないなど断られる事も多く、
ようやく「少し時間を頂ければ受け入れ出来る」という施設が見つかりました。
また今のご時世で、虐待などに関する説明や誓約書の確認など以前より契約が面倒になっている部分もある様で、これ程まで大変だとは思いませんでした^^;
お客様の中にも自分と同じ立場の方もいらっしゃると思いますし、これからこういう状況になる方もいらっしゃると思うので、ある程度覚悟された方が良いかと思います。
もちろん歳をとっても大きな病気にならず、健康で長生きしてくれるのが一番ですけどね!!
今のところ来月中(GW前)には頻繁な介護帰省も終了出来そうで、少しずつ元の状態に戻せそうです^^
さて今回バイク関係では、お客様御自身で組んでセッティングされたC70改100cc(何と5速!)のエンジン不調の修理で、腰上を分解してみるとピストンがとんでもない事に!
異常燃焼を起こしていて、ピストントップはグサグサに、1st2ndリング間が一部棚落ちしていました・・・
ハイコンプなのと燃調や点火時期・走行状況他色々と原因は考えられますが、ハイチューンをするとある程度気を付けていてもこの様なリスクはあります。
(まあ13,000km程走られているので、ある程度の消耗は仕方ないのですが)
またカブ系エンジンの旧い年式はブローバイが大気放出で、高回転を続けると意外とオイルが減ってしまいます。
皆さんも走る前のオイル量のチェックと、高品質高粘度のオイルを使用してマメな交換(1000km毎)を心がけて下さいね♪
それではまた^^
2023.3.19(モリオ著)
今年初のバイク通勤です!
天気は最高でしたが、まだ寒いっすね〜〜〜
洞爺湖をバックに!
昭和新山と有珠山。山にはまだ雪が残ってます。
2023.3.13(モリオ著)
春ですね〜我が家の周りの雪も殆ど融け、野鳥が元気に飛び回る様になりました!
にぎやかに鳴いて鳥も春の到来を喜んでいる様です^^
もうそろそろバイク通勤出来そうですね〜寒ささえ我慢すれば!笑笑
冬の間はず〜っとエンジン弄ってましたが、今日は久々にキャブです。
このキャブはGSX250R(GJ72A)のキャブなんですが、私も初めて触るキャブでワクワク楽しみです。
2気筒分を一つのボディーに収めた構造で大変興味深い!
ウェーバーやソレックスなんかの車のキャブでは普通の事かもしれませんが、バイクでは一気筒一個のキャブが大多数ですもんね〜(インマニで分配するのは別として)
以前どこかでOHした時に欠けたんでしょうね〜。。。
張り付いて取れないのを何かでこじったんでしょうか?。。。良くある事ですが。。残念
1987年位のバイクですが、この位の時代は各社いろんなものを試して、メーカー毎の特徴もあり面白いっすよねーー!
新品部品はほとんど出ないので、部品取り探しなどボチボチやって行こうと思います。
2023.2.15(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
早いもので、もうすでに2月半ばになってしまいましたね〜
先月母が入院して少し時間に余裕が出来ると思いきや、また色々と問題が出て来て、逆に7〜10日ごとに帰省する羽目に・・・
前より増えてしまいましたが、両親には少しでも元気に過ごして欲しいので頑張らねば!
(実は昨晩深夜に帰ってきたばかりですが、また今週末から東京に向かいます^^;)
周りのプロの介護士や介護を経験されたお客様にアドバイスも頂いたりして、本当に助かってますm(__)m
さて先日入庫していたバギーですが、フロントスプロケットに違和感が・・・
よくよく見てみると、半分の歯が欠けて飛んでしまってる!!
半分の歯先が折れてますね・・・
なかなか見た事ない破損状態なのでモリオと色々見ていると、どうやらチェーンの張り調整不良から引き起こされたのではないか?との見解になりました。
荷重を掛けるとかなりチェーンが張る傾向にある事も分りましたので、その分を踏まえて調整する様にオーナーにお伝え致しました。
張り過ぎも緩すぎもダメですが、MDその他カブ系の車両は荷重を掛けると結構チェーンが張る物も多いので、張り過ぎには注意して下さいね!
(跨って荷重を掛けた状態でチェーンを確認して、少し遊びがあるのが丁度良い状態です。また一カ所ではなく、位置をずらして何カ所かで確認して下さい)
それではまた^^
2023.1.7(モリオ・コーセー著)
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します<(_ _)>
新年もエンジンいじりからのスタートで、早速ネジの固着と悪戦苦闘しております。苦笑
ラスペネ吹きふき、熱掛けてなどやれることはやって、緩んでくれることを祈ります!
3日から降り続いた雪(我が家周辺70p位積もりました)にやられ、除雪で腰いたいですぅ〜〜〜
とは言え、あと一ヶ月半もすれば春になるので、詰まった作業ビシバシやっていきますよー!!
【以下コーセー】
明けましておめでとうございます!
本年も宜しくお願い致します^^
早いもので、もう1週間過ぎたのですね〜
年末年始の室蘭はそれ程ではありませんでしたが、本州含め日本海側や道央の方々は大雪の関係で本当に大変でしたね。
少しは落ち着いた様ですが、岩見沢や夕張辺りでは今もかなりの積雪があるそうで、除雪が追いついていない所もある様です・・・
雪は見ている分には綺麗な所もありますが、ひとたび牙を向くと大変な事故に巻き込まれたりするので、どうか皆様安全第一でお過ごし下さい。
私はまた今週末から介護で実家に戻らなければならないですが、母が今月から3ヶ月程入院する事になったので、今後は今までより少しは仕事が進められる様になりそうです。
(もちろん見舞いや父の介護もあるので、まだ定期的には通う事は続きそうですが・・・)
今まで長期入院の準備などした事無いので、手続きや生活用品等の準備がこんなに大変だとは思いませんでした><
詳しい方々に相談して進めていますが、何かあっても直ぐに向かえる距離ではないので、色々と想定して準備している所です。
コロナの猛威もまだまだ落ち着かず予断を許しませんが、今年こそはご迷惑をお掛けしているお客様にお会いし、お届け引き取り等出来る様に頑張ります!!
それではまた^^
2022.12.29(コーセー・モリオ著)
こんにちは!コーセーです。
今年もあっという間に過ぎてしまいましたね〜
介護の慌ただしさから年末もあまり感じれず、このまま年を越しそうです^^;
先月ようやく介護認定を申請して今回認定日に実家で立ち会ってきましたが、1人当たり40分ほど掛けて色々な質問や身体の機能を調べて行くのですね。
周りのお客様から色々と話は伺っていたのである程度事前知識はありましたが、実際に立ち会ってみると、本当に普段と違って本人が頑張ってしまって調子良く見せようとする行動に出るので、普段との違いを説明するのが大変でした・・・
認定員の方もその辺の事情も見て感じて下さっているとは思いますが、今後の介護にかかわる重要な部分ですのでどう判定されるやら!?
年末近くという事もあり通常より時間が掛かりそうですが、年明けの来月中旬頃には結果が判明する様です。
自分が両親の年齢になる頃にはまた介護の世界も変わってくるのでしょうが、今は目の前の事を粛々と進めるしかないですね。
今回お客様には我儘言ってお時間頂き大変申し訳ありませんでしたが、コロナも含めて来年は少し落ち着いて欲しいですね!
それでは今年も大変お世話になりました♪
来年もよろしくお願い致します!!
皆様良いお年をお迎え下さい^^
【以下モリオ】
冬の間はエンジンいじりの日々が続く予定でありがたいかぎりです!
外が雪降ってしばれている中で、温かい店内でじっくりエンジンと向き合っている時間ってなんか好きなんですよね〜
皆様今年も大変お世話になりました。
良いお年をお迎えください!!
2022.12.2(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
またまたひとり言の期間があいてしまい、スミマセン・・・><
東京の実家から昨日深夜に戻りましたが、最終便で千歳に付いた時には全く雪は無かったのですが、白老を過ぎると辺り一面真っ白!
勿論スタッドレスは履いていましたが、シーズン初の雪道はさすがに緊張しますね^^;
ゆっくりと安全運転で戻ってまいりました。
(朝の店先ですが、道路以外は真っ白!)
さて、親の介護は今回進展があり、今まで諸事情で断念してきた介護認定の申請をようやく行えました。
かかりつけの病院の先生に確認取ったり、支援センターに何度か足を運びアドバイス頂きましたが、受理されて一安心♪
と言っても、これから認定日に自分も立ち会って、その後の会議で要介護ランクが決まるのでまだ道半ばですが、あとは最善を尽くして待つしかないですね。
春先からの介護で一番大変だったのが入浴介助。
痩せていても、力のあまり入らない大人を支えながらの入浴介助は本当に大変です。
認定が下りてデイサービスなども利用出来る様になれば、自分が居なくても入浴出来、本人も気持ち良く過ごせるようになるのではと思っています。
順調に行けば今月20日頃に認定日を迎え、年明けに結果が出てから徐々にある程度の介護支援を受けられるようになるでしょう。
今後は状況に応じて少しづつ元の様に仕事を進められるようになり、ある程度のスケジュールも立てられる様になると思います。
私事を優先してしまい、連絡も遅くなっているお客様もおられ大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
年内から年明けにかけて今後の目途含めて御連絡させて頂きます。
エンジン関係と言えば、現在CD90A型(スモールクランクケース初期の6Vポイント仕様)とバギーのチューニング依頼が入ってきており、これまた共にレアな車両でスズリン好みの仕事です(笑)
先約の仕事の合間にデータ集めやメニューを立てなければならず資料も少ないので大変な部分もありますが、やりがいはありますね!
こちらもお時間頂けるとの事ですので、その分バッチリ仕上げたいと思います。
それではまた^^
2022.11.2(モリオ著)
いや〜〜〜すっごくご無沙汰しておりました!!
ず〜っと作業がバリバリ混み合っておりまして、パソコンの前に座る余裕もありませんでした。汗。
少しだけ一息付けたので久しぶりの書き込みです。
北海道のバイクシーズンは一旦落ち着きましたが、まだまだ長期お待たせしてしまっているお客様が多くいらっしゃるので休んではいられません!
今年は釣りも一回しか行けず。。。キャンプはゼロ回。。。バイクツーリングもゼロ回。通勤で1000キロ位は乗りましたかねー。アハハ。は。は
さて、今年はしばらくの間休止していた室工大エコランプロジェクトが再始動して、10月1.2日に本戦があり、記録はさておき無事完走出来たとの事です。
ただ、その直前はバッタバタでした〜〜
経験の無い学生達が、数年前にバラバラにされたリトルカブ(インジェクション)を組み立てる所から始まったので、先ずは出場完走するのが第一目標といった感じでしたが、9月の始めに学生達が来て「何をやってもエンジンがかからないんです。。」と相談に。
色々調べたらしく残る可能性はECUの故障位かな?との事で時間もあまり無いので取り急ぎECUを発注。
入荷納品してしばらく経ち連絡もないのでエンジンかかったんだろうなーと思っていたのですが、本番2週間前位でしょうか。。
「まだエンジンかかってないんです。。」と。。エンジンも車体も電気廻りもバラバラから組み立ててまだ一回もエンジンがかかっていないという状況なので、こりゃヤバいな〜〜と思い、とりあえず車両ごと持ち込んでもらって見てあげる事に。
原因は意外と直ぐに発見出来ました!イグニッションコイルの形がどうもCDIキャブ時代の物の様だ!一次抵抗値を測ると明らかに違う!急いで当社在庫のインジェクションプレスカブからイグニッションコイルを取ってきて取付て無事エンジン始動!自分達が組んだエンジンの音を初めて聞いた学生達はめっちゃ嬉しそう!僕も初めてエンジン組んだ時の事を思いだしましたーーー!!
そんなこんなで作業に明け暮れているうちに、いつの間にかスズリン20周年を迎えていたようです!
いつもお世話になっているお客様のおかげで20周年の節目を迎える事ができ感謝感謝です。
作業納期が大変長くなっていて心苦しいのですが、一台一台心を込めてチューニングさせて頂きますのでどうぞよろしくお願い致します。
2022.10.14(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
先月末から今月初めまで介護帰省していて、またその後も道内出張と慌ただしくしており御挨拶が遅くなってしまいましたが・・・^^;
今月1日でスズリンも20周年(満20年)を迎える事が出来ました!!
当日は実家で洗濯や食事の用意、各所の掃除など行っていて全く意識してませんでしたが、コロナ禍も含めて色々ありましたが何とか続けて来れましたね〜
最初の個人商店の頃から数えると25年以上続けてますが、バイクの環境も当時では考えられない程変わってしまいました。
でも旧い車両を大切にしながら乗り続けている、また自分が生まれる前の車両なのに何か惹かれる物があって手に入れてコツコツ直しながら乗っているお客様を見ると、自分達にこれからも出来るスタイルは、この様なお客様の手助けをして行く事なのだと思います。
メーカー自体が電気自動車や電動バイクにシフトしていくご時世ですが、体感や心に響く乗り物は、自分としてはどうしても旧い車両に想いが多く行ってしまいますね。
部品の供給も益々厳しくなってきていますが、これからもお客様のご要望に応えられる様に知識を蓄え経験を積み、技術力を磨いていきたいと思います。
さて今回の道内出張のメインが、あの名車Z2を試運転も含めて納車する事でした!
発注頂いてから1年半以上掛けてようやく先月末に車検が取れ室蘭近辺でも試運転は繰り返しましたが、今回は初の長距離で札幌まで。
お客様が安心して乗れる様に、高速でしっかり回しながら向かいました!!
A4なのですが、なかなか見ないブラウンメタリックのカラーリング
もう北海道は寒いので、防寒装備もバッチリ!どんな走りをしてくれるのかワクワクです^^
レッド(9000rpm)手前の8500rpmまで回しましたが、とにかくトルクが垂れずにどこからでも加速するイイ感じ!!!
今時のバイクとは違い振動などは感じますが、45年前の旧車とは思えない性能。
また乗っている感があって、とっても楽しいです♪
今回自分達と同じ想いの素晴らしいオーナーにお譲りする事が出来、大満足^^
旧車なのでまたあちこち修理が必要になるところも出てくると思いますが、楽しみながら大切に乗って頂けると嬉しいです。
それではまた^^
(追伸)
あっ、そういえば今日は鉄道記念日で、初めて日本に鉄道が走って150周年の節目の日なのです。
バイクは勿論ですが、鉄道にも乗って鉄路を守りたいですね^^
そういえばバイク&鉄道の「裏スズリン」を最近やってないので、また企画しよっと♪
2022.9.22(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
前回から3カ月近く更新出来ずにゴメンナサイ><
介護で東京に通い続け少しは良くなってきたかと思ったら、また調子が悪くなったのでもうしばらく通う事になってしまいました・・・
ご迷惑をお掛けして大変申し訳ないのに、各地のお客様からお気遣いの御連絡を頂いて本当に感謝しています。
モリオと2人で丁寧に作業は進めていますので、順次ご連絡させて頂くまでお待ち頂ければ幸いです。
さてこちらも1年以上お待たせしているMDのコンプリートマシンですが、ようやく完成が見えてきました!
弊社試乗車に乗って頂き内容を決めたので、エンジンもかなり豪華仕様♪
前後強化サスに全塗装+アルミホイール組込と盛りだくさん^^
エンジンももちろんスペシャル製作です!
(新車同様の車体周り)
(新品スピードメーターに、タコメーター&油温計も装備♪)
しか〜し、まだコロナの影響がある様で一部の部品が入って来ずに途中で作業が止まる羽目に・・・
車関係のお客様からも話しを聞くと、こちらも部品供給の関係から新車が入って来ず、中古車がかなり値上がりしているとの事。
(新型のランクルなんか4年待ちとか!?)
物によってはプレミアムが付いている中古車もある様です。
この状況はいつまで続くのでしょうかね・・・
そうそう、先日軽トラの車検を取ったところ、メーターパネルのシートベルト着用警告灯が点灯せずに1回目は落ちてしまいました。
(今は1日3回まで受験出来ます)
まあ球が切れたか接触不良と思って先ずはメーターをバラしたところ、何と!電球ではなくLEDが基盤にハンダ付けされてました。
(ハメ込みが殆どで、ビス1本で取り外せます)
(メーターの裏側ですが、スピードメーターさえも電気式)
今回は幸いスイッチの接触不良だったので良かったですが、これって一部が点灯しない場合はメーター全交換!!
修理屋さんもある様ですが何万も取られるそうで、それなら新品を買った方が良さそうですが、昔の感覚でいたのである意味勉強になりました。
(MDは電球交換ですのでご安心を(笑))
それではまた^^
2022.6.27(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
早いもので、今年も半分が終わってしまいますね〜
室蘭は本州の梅雨の影響か、どんより曇った天気ばかりでスッキリしません・・・
その中一昨日の土曜日は久々に晴れ間が見え、絶好の試運転日和♪
今回は牧場で使うCL50改(14インチ化と遠心クラッチ仕様)にて行ってきました。
鉱山町終点近くの橋の上で一休み♪
起伏の激しい牧場で使うのでかなりのローギヤーですが、お客様の要望にしっかり応えられたと思います。
キャブセッティングの微調整を行い、最後にモリオと確認して完成となりました。
この様な特殊仕様は中々時間と手間は掛かりますが、使い勝手が良くなってお客様に喜んで頂ければ何よりです^^
さて話は変わりますが、先日まで介護の為東京に行ってましたが、普段見ない若者が携帯をずっと触りながら実家近辺をうろうろ。
何か怪しいと思い声をかけた所、携帯の画面などから特殊詐欺の受け子と思われたので、大声を出して近所の方に出て来て頂き身柄確保しようとしたところ逃げられてしまいました・・・
110番通報して直ぐに緊急配備して頂き、また財布を落して行ったので証拠品として渡したところ、身分証も入っていて程なく身柄を確保されました。
驚く事に未成年で、最近は若年化が進んでいると刑事さんに伺いビックリ><
またLINEと同じ様なシステムでやり取り出来、時間をセットすると内容を消去出来る物を使ったりと手口が巧妙になってきているとの事です。
今回は未然に防げたので良かったですが、近所で被害も出ているそうなので、自分の両親含め被害者を無くす為にも、今後も不審者には声掛けする様にしたいと思います。
(今回凶器は持っていなかった様でその点は良かったですが、万一の時の為に深追いは禁物です。直ぐに警察に連絡しましょう!)
室蘭に戻ってきたら、今度は北海道で有名な雑誌「バイクマン」を語る詐欺メールの注意喚起が・・・
本当に気が抜けませんね・・・
最近この様な危険が増えてきたので、皆さん充分注意して生活しましょう!!
それではまた^^
2022.5.27(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
室蘭は連休頃から桜が咲き始め、種類によっては散ってしまったものもありますが、これから咲き始める種類もあって結構長めに花見が楽しめます♪
近くの鷲別川沿いの桜です
さて、先月初旬に久しぶりに関東方面への出張を行いましたが、遅くなりましたが御報告で〜す。
今回行きは函館〜大間のみフェリーを使いましたが、出来る限り直接お会いしたいと思い各地を巡りました。
初日は函館、翌日は八戸に泊まり、その後は盛岡〜横手〜新庄〜山形〜喜多方〜会津〜日光〜栃木〜古河〜川口を経由しながら東京入りしました。
今年は雪が多かったせいか、東北方面ではまだ道端に雪が残っている地域がありましたね〜
実家に寄りつつ次は山梨へ。
今回お客様にお誘いを受けてイベントに参加して来ました。
皆さん御存じのMD90も登場するアニメ「スーパーカブ」の舞台になっている北杜市で、声優さんのトークイベントが行われるという事で行ってみたのですが・・・
3〜40分前の到着で大丈夫だろうと向ったところ、既に200人くらい並んでる!!
かなりの台数のバイクと行列にビックリ!
しかも名前からしても集まるのはカブだらけかと思いきや、ビックバイクなどが2/3程を占める有様。
どうやら声優さんのファンがかなり集まっている様で、その前にあったサイン会のイベントも他府県からのビックバイクが多数集まっていたとお客様から伺い、ファンのパワーはスゴイな〜と感心してしまいました。
立ち見でギリギリ見る事が出来ましたが、思っていたよりしっかり時間をかけてやってらっしゃって、ファンの皆様も満足出来たのではないでしょうか。
終了後はお客様の案内で聖地巡り♪
舞台になっているパン屋や日野春駅・学校等を巡りました。
かなり人気のパン屋さんだそうで、夕方伺った時には既に完売でした^^;
アニメの中では色々な場所がかなり忠実に描かれているので、ツーリングがてら回って見るととても楽しめると思いますよ^^
その後は長野〜長岡〜新潟〜酒田〜秋田〜大館〜青森と走り、函館までフェリー移動し室蘭へ戻りました。
長岡の桜の下でひと休み
酒田から鳥海山を望む
軽トラで2,000km以上走り少々疲れましたが、各地で久しぶりにお客様とお会い出来たり、移動時含め綺麗な景色や桜も見られ大満足♪
コロナの状況もまだ完全に落ち着いている訳ではありませんが、これからも出来る限り全国のお客様にお会いしたいと思います!
それではまた^^
(お知らせとお詫び)
私事で大変恐縮ですが、先日の出張中から両親共に具合悪くなってしまい、先月から介護の為東京の実家に通っております。
今後も3ヶ月程度はこの様な状態が続く為、当初の出張予定を含め色々変更しなければならなくなりました。
コロナの影響もありお待たせしている中勝手を言って大変申し訳ございませんが、お預かりしているお客様方には状況見ながら随時御連絡させて頂きますので、もうしばらくお待ち下さい。
介護はまだ先の事と考えてましたが、生きているうちに出来るだけの事をしてあげたいと思っておりますので、御理解頂ければ幸いです。
2022.5.9(モリオ著)
ゴールデンウィークも明けて、バイクシーズン本格突入ですね!!
こちら桜の開花は例年より少し早かったのか4月終わりから満開の桜を楽しめたのですが、5月2日〜4日に掛けては冷え込みが強く主要な峠では積雪するなどして、寒暖差にやられました。。。
私も3日に峠超えした(車で)のですが、雪がチラつく中数台のバイクともすれ違い、、、事故の無いよう祈っておりました〜〜汗。。
桜以外にも花も咲き揃い。春ですねーー
さてさて、下絵のクラッチ。
モンキー等系エンジンの社外2ディスククラッチなのですが、交換してそんなに走行していない(数百キロ程度でしょう)様なのにこんな状態です。見事にフリクション材が剥がれてしまっております。。裏側も何カ所か。。
走行中、急にギアーの変速が出来ない状況になってしまったとの事でお持込頂いたのですが、エンジンを掛けていない状態だと変速出来る感じだったのでミッション自体は大丈夫かな?って感じで先ずはクラッチ側を診てみましょうという事で、作業を進めクラッチに不具合を発見したのです。
何処で作業したのかも、どのメーカーの部品(何処にも刻印等無し)なのかもわからなかったのですが、問題のクラッチディスクも当社に沢山ある在庫の中から合う物を探し出し、無事純正部品流用で修理する事ができました!
また違う2ディスククラッチ買い直しになるとお高いし、質も不安だしなので、純正流用出来たのは良かったです。修理後の試運転でも問題なかったので一安心です。
ここ最近え〜〜っていう位のお安い部品がたっくさんネットに出回っていますが、安いのにはそれなりの理由があるってことですねー(なんでもそうですよね〜)
2022.3.31(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
例年以上の積雪量でまだ日陰などには雪山がありますが、少しづつ暖かくなり、ようやく春を感じる事が出来る様になりました。
東京などでは桜も咲いていて、丁度見頃のところはさぞ綺麗でしょうね〜♪
室蘭の開花はまだ先ですが、GW辺りでしょうか!?
特注エンジン用のSPLロングストローククランク製作中♪
さてまん延防止が全国で解除になり10日経ちましたが、やはり予想していた様に人の動きが活発になる年度末を迎え、また感染者が増えてきましたね・・・
今は感染力が更に強い「ステルスオミクロン株(BA2)」という新しいタイプが広がってきているそうで、予断を許しません。
ただ自粛を続けていても経済的な問題や、弊社の様に各地を移動出来ないと仕事が頂けない・お届け出来ない状況も続きますので、ここは予防をしっかり行いながら進めるしかないように思います。
来月からは感染状況を見ながら少しづつ本州方面などの出張を拡大して行きたいと思っていますが、急に範囲を広げる事は未だ厳しいので、一先ず関東方面から始めようと思います。
大変長らくお待ち頂いている、特に遠方のお客様にはもう少しお時間頂く形になり申し訳ございませんが、現在今年の大まかな出張計画を立て始めていますので目途が立ち次第御連絡させて頂きます。
これから暖かくなりバイクのベストシーズンになっていきますが、皆様も予防をしっかり行いながら健康第一で楽しくお過ごし下さい^^
それではまた!!
2022.3.25(モリオ著)
今季初のバイク通勤でした^^
まだ路肩には雪が大分残ってはいますが、路面は乾いてきたのでもう乗りたくてウズウズしてましたー!
久々のMDはやっぱ最高っすねーー☆
ガソリン価格も下がる気配がないので、出来るだけ燃費の良いMD通勤で行こうと思います〜〜
2022.2.23(モリオ著)
予報通りに大荒れ天気でした〜汗汗
一昨日はとりあえず家を出たものの、10km程(通勤は片道50km)走った時点であまりの吹雪で危険を感じ向かうのを断念。。家に戻って大人しくしていました。。
その後のニュースで、丁度通勤の時間のいつもの道で10台位の追突事故が発生していたとか…あのまま行っていたらあぶなかったな…冷汗
昨日は前日よりさらに大雪で家でず〜っと雪掻きでした。。
そんな訳で、今日出社してみると私の駐車場はご覧の状態...膝上位まで積もってしまっていました〜しかも雪が重いっ!
も〜どこもこの位積もっているので雪を積む場所が無いんですよねーーー
困りましたが、とりあえず何とか車停めれる分位雪掻き雪掻き。
もうそろそろ春よ来〜い!!
2022.2.17(モリオ著)
そろそろエンジンオーバーホールしたいな〜なんてお話を頂いたXR250(MD30)。
走行距離も結構行っているのでピストン・シリンダー辺りは交換の必要が出てきそう。。でも年式から考えて部品入手に不安がありますね〜〜〜。。。純正外も探しておきましょうか〜なんて話していて、一応ホンダ純正見積もりとってみた所。。
おーーーーーありましたーーシリンダー2個だけ有るぅーーしかもお決まりの在庫限りで廃番。。との事。。急いでお客さんと相談して一先ず、シリンダー・ピストン(これも在庫限りで廃番)・リングだけはGETしておきました!
各部寸法測定も無事終わり一安心です^^
今はちょいと作業混み混みで取り掛かれませんので、順番待ちに入れさせていただいて、タイミングを見てオーバーホールですね〜現状調子悪い訳ではないので、夏は乗ってて頂いてシーズン終わりの秋頃になりますかね。。
2022.1.29(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
早いものでもう1月も終わろうとしてますね〜
今年は本当に雪が多く、北海道だけでなく本州も大変だとおもいます。
先日長野のお客様からご連絡があり、元々雪深いエリアなのですが、湿った雪で除雪(特に屋根の上)が例年以上に苦労されている様です。
除雪も量や場所によっては命がけですので、安全対策をしっかり取って行って行いましょう。
それより年末から広がっているオミクロン株の猛威が全国的に酷い事になっていますね。
昨日感染者が8万人を超えたとの事で、どこまで広がるのでしょうか・・・
室蘭市内はそれほど感染が広がってないようで少しホッとしていますが、油断は禁物。
往来はしばらくは厳しいですが、皆さんもしっかり予防しながら、なるべくストレス貯めない様に元気に過ごしてくださいね♪
今回バイクネタはありませんが^^;、この時期ももちろんバリバリ作業を行ってますよ!!(今はモリオがメイン)
錆が多く、メーカー廃盤になってしまっているFフォークのインナーチューブ。。再メッキ加工に出しまーす。2〜3週間はバイク上げっぱなしになります。。苦笑
私は昨年から貯め込んでた事務仕事を進めねば・・・><(ホントPC使ってまとめるのとか苦手なんです・・・)
それではまた^^
2022.1.7
こんにちは!コーセーです。
明けましておめでとうございます!!本年もどうぞよろしくお願い致します♪
正月早々各地で雪まみれ・・・自分は経済活性化と鉄分補給の為、年末から道内鉄道旅に出ていましたが、雪にやられて1時間半の所5時間乗っていたりかなり大変でした><
珍しい旧国鉄色のキハ40。残念ながらこの車種は今年の春に無くなるとか!?
まあ帰省ではなく趣味の移動ですので予定は有って無い様な物ですが、飛行機も欠航が多数出た様で、影響があった方は本当に皆様お疲れ様でした。
ただ年始早々関東方面も積雪して交通障害もかなり出たようですが、これから更に本格的な冬になるのに今年はどうなる事やら!?
ある程度予想していたとはいえオミクロン株の感染拡大も起こっていますので、今まで以上に感染対策をしっかり行いながら生活しましょうね〜
冬時期も有難い事に全国各地からお仕事頂き、丁寧に作業を進めますのでお時間頂きますが御理解頂ければ幸いです♪
それでは皆様も今年一年元気に過ごしましょう^^
釧路湿原近くの茅沼駅前で、タイミング良く丹頂鶴が見られました♪
モリオです。
新年早々大雪で除雪除雪除雪でした〜〜
我が家の辺りは50センチ位積もりましたかねー。。
店前の雪山もだんだん高くなってきました。(笑)
新年一発目の作業は、始動困難との事で御入庫の赤カブからスタートです!点火系、燃料系あたりから見て行きましょうか^^
エンジンOH等の濃い―作業を沢山頂いているので、バリバリ進めていきますよーー☆
本年もどうぞ宜しくお願い致します!
2021.12.29
お久しぶりです!コーセーです。
なんだかんだであっという間に年末ですね・・・^^;
今年は雪が遅いね〜なんて話していましたが、室蘭もそうですが中旬ごろからモリモリ降ってきて、先日は西日本や北陸の太平洋側でもかなりの雪が積もって大変でしたね><
一面真っ白で綺麗なのですが、試走セッティングが出来な〜い^^;
自分は先月にようやくワクチン接種が終わったので少しづつでも動こうかと思った矢先に、またオミクロン株という変異種が広がってきてしまいました。
(実は接種後2週間以上も結構副反応が酷かったです・・・)
重症化は少ないようですが感染率が高く、国内でも市中感染も見られるようになり心配です。
これから年末にかけて更に移動が増えるので、今後の広がりには更に注意が必要ですね。
もちろん色々な事情がある方もいらっしゃるので自粛に関して一概には言えませんが、感染対策はしっかりしながら、特に国内外含め越境する方達は万全な体制で行動して頂きたいと思います。
今年も大変お世話になりました♪
来年も皆様のお役に立てる様、より一層精進したいと思います^^
それでは良いお年を!!
モリオです。
ホント急に寒くなりましたね!年末年始も冷え込みは厳しい様です。
マイナス10度を下回ると、ディーゼルエンジンの我が車は朝エンジンが無事始動するかチョッと心配です。。笑笑。エンジン掛かっただけでヨシヨシと褒めてあげたくなります!
ディーゼルと言えば、最近のクリーンディーゼルに搭載されている尿素水が不足していて知り合いの車屋さんも確保に大変みたいです。何やらグリースなんかも品薄だとか。。
コロナの影響なんでしょうかね〜。無きゃエンジン始動も出来ないとか。。私のは23年も前の車なんで尿素とは無縁なんですが^^
車の電動化が加速している昨今。時代の流れに注視しつつも、目指す方向をしっかり見極めていかねば!と、MD90のトップが盛り上がったピストンを眺めながら考えております。(*^_^*)
今年もあと3日となりましたが、なぜか全く正月感が無いのが不思議です。笑。
皆様本年は大変お世話になりました!新年も変わらぬご愛顧をどうぞ宜しくお願い致します。
2021.12.16(モリオ著)
今修理しているエンジン。。。
どこかで中古車で購入され、修理お持込頂いたのですが、OIL漏れがとにかく酷い。
で、開けている訳ですが、75ccにボアアップされていました。前オーナーがやったのか?どこかの店でやったのか?は分りませんが、まあ凄いっす。
腰上に3カ所あるシーリングワッシャーが全て付いていない。。。ピストンリングの向きも逆。ベアリングの向きも逆。部品の組み合わせもよろしくなく。。
まあ良く今まで走っていたな。と。。
腰上だけの作業予定でしたが、こうなると下も心配です。。。クラッチカバーも開けた形跡があるんですよねーーー。
ん〜〜オーナーと相談ですね!
2021.11.27(モリオ著)
今年は少し遅い様ですが、ついに積雪しました〜
来週は少し暖かくなる予報ですので、まだ根雪にはならないと思いますが、、、今冬の雪は多いのか少ないのか。。。
少雪の年だったら当店の辺りは真冬でもバイクに乗れる位の路面の時もあるので助かるんですけどね〜
この短いマイナスドライバー。。
チョッとぶちゃいくですが、隣のやつを削って造った専用工具?です。笑笑
キャブの修理が終わり、パイロットスクリューを調整したかったんですが、当社にある専用調整ツール(2種類持ってるのですが、どちらもダメ。。)ではスペース的に無理がありましたので造るしかないかと。
たった1個のネジ回すのにどんだけ時間掛かったんだって感じですが、次に同種のバイクを弄る時には役にたつでしょう!
2021.11.11(モリオ著)
逆さまの写真で良く分かりませんね。。。(笑)
GT50のタンク錆処理をしておりました〜。上部の錆もしっかり落としますよー
お客様自身でかなりの所までレストアして、冷えてる時の始動性だけが極端に悪いとの事で相談に来られました。
キャブの再点検、点火系の修正等で問題解決したのですが、長く乗りたいとの事で、タンク内部の処理の御依頼を頂きました〜
錆を取った後に内部コーティングする予定なので、錆びは残さず取り切らねばなりません!
この位でいーかーなんて錆が残ったまま上からコーティングしてしまうと後で悲惨な事になりますからね!!
あーだーこ―だと逆さまにしたり振ったりなどなど、、、なんだかんだで1ッ週間位はかかりそうですね〜地道な作業。。。
何台もタンクの錆処理やってますが、ま〜なかなか完璧な施工を目指すと難易度高いっすよね〜〜なんでもそうかーー!時間掛けてじっくりやります!
数日前の洞爺湖周辺の紅葉ですが、一昨日の大雨大風でほとんど散ってしまいましたー
落ち葉の絨毯は綺麗でした^^
2021.10.18(モリオ著)
今日も相変わらずエンジンオーバーホールなどしておりますが、本日はMD90エンジンについてちょいと。
写真の真ん中ちょい上辺りなんですが、有るべき物が無いんですよね〜。。
カムチェーンテンショナーのプッシュロッドの先端にゴムの帽子みたいなクッションが入るのが本当なんですが、無い・・・
これって過去にも何度かあった現象なんですが、単純な入れ忘れとかではなく、原因としましてはカムチェーンテンショナーが緩っユルのまま走っちゃってるからなんですよね〜
ゴム帽子はプッシュロッドに刺さってるだけなのでテンショナーとの隙間が空いちゃってポロっと脱落。。。
当社に入庫するMD90の多くはカムチェーンのガシャガシャ音が出ています。で、調整する事が多いんですが、お客様とお話しているとカムチェーンテンショナー調整の必要性自体を御存じない方がほとんどなんです。
今のご時世メンテナンスフリーが当たり前になってしまっているのでしょうがないんですけどね。
当社でエンジンオーバーホール作業をする場合は、テンショナーのオート化メニューもご用意しておりますよー!
余談ですが、ゴム帽子は巡り巡ってケース内のミッション付近で発見されました。笑
さて、昨日は今季一番の冷え込みで初雪も!?なんてニュースが流れておりましたが、「まあ峠はそうかもね〜でも下は大丈夫でしょ!」なんて感じでバイクで出社したのですが、、、マジで降りましたね。。。汗 アラレみたいな感じでしたけど。
帰り日が落ちてからはかなり冷え込み、温度計を見ると3℃。。。
夏からキャブセッティングをイジっていなかった我がMDはさすがに3℃には対応出来ず、アイドリング不調。途中で微調整し復調しましたが、さぶかった〜〜〜。
で、今季初の火入れとなりました。笑笑
2021.10.12(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
北海道は朝晩かなり冷え込む時期になりましたが、日中は20℃程度で湿度も減って過ごし易い気候になってきました。
ただ先日緊急事態宣言が解除され愛知県から来たお客様が、「出発時には30℃の気温があって、どの様な服装して良いか分からない・・・」と仰っていましたが、確かに本州とは気温差があり困りますよね〜
北海道は早目に紅葉が始まるので、朝晩寒いながらもこの時期は周りの景色は色彩豊かで、木々が目を楽しませてくれます♪
残り少ない北海道のバイクシーズンですが、紅葉を楽しみつつ安全運転で乗り収めしましょう!
(あっ、年末宗谷岬を目指す人など、冬バリバリ乗る人たちはまだまだこれからですね(笑))
さて先日はタコメーターの取り付けを依頼されたのですが、何とリトルカブ!!
MDには取り付けた事は何台もあったのですが、リトルカブは初めてでした。
取付場所を色々悩みましたが、最終的にはミラーと共締めでスッキリ♪
最初はスピードメーターと離れすぎてるかな?と思いましたが、結構良い感じ♪
サイドカバーと外してあるレッグシールドは純正と違う焦げ茶なので、カスタムされているみたいです!
見やすさの確認と合わせて試乗しましたが、なかなか良い塩梅^^
タコメーターがあるとエンジンの出力や調子もある程度把握出来て、中々楽しいですよ!
皆様も如何でしょうか!?
それではまた^^
2021.10.1(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
本日からようやく全国の緊急事態宣言が解除されましたね。
まだまだ飲食店では時短要請等もある様ですが、少しづつ前に進めるようになったのは嬉しい事です♪
ただ完全にコロナが落ち着いた訳ではないので、まだまだ気をつけながら過ごしたいですね。
この様な状況の中でも、皆様のお陰でスズリンは本日で19周年(満19年)を無事に迎える事が出来ました^^
昨年からのコロナの影響でどうなるかと思いましたが、何とか続けられてお客様には感謝しかありません。
メーカーからの部品供給は減る一方で中々厳しいですが、来年は20年、その後も25年・30年と続けられる様にスズリンらしく状況に応じて臨機応変に対応して行きたいと思います。
2人だけで作業している為作業時間が掛かってしまい大変ご迷惑お掛け致しますが、これからも丁寧に作業をして行きますので御理解頂ければ幸いです。
さてバイクネタでは、先日超激レアな車両のチューニング(ボアアップ・4速化・ビックキャブ等々^^)が終わり、無事に納車になりました。
何と!この車両、MD90の試作車との事で、前後ディスクブレーキに改造され更にABSも装備されてた模様!!!
現在ABSユニットは取り外されていますが、純正部品を寄せ集めて造った様で、HONDAも良くやったな〜と感心してしまいました。
現場の意見を取り入れながら、当時はメーカーも色々と試行錯誤していたのでしょうね〜
それではまた^^
2021.9.25(コーセー著)
こんにちは! コーセーです。
またまた4ヶ月ぶりで、大変ご無沙汰してました^^;
皆さん元気に過ごしていますか?
自分は先月末から大きく体調を崩してしまいお客様にもご迷惑お掛け致しましたが、何とか復活しました!
室蘭は8月下旬から急に気候が変わり、日中は過ごし易い気温なのですが、朝晩は既に長袖着ないと寒い位で、油断して気温差にやられました・・・
季節の変わり目は本当に気をつけないといけませんね。
また緊急事態宣言も各地で延長され続いていますが、来月からはどの様になるのでしょうか?
ワクチン接種も進んできているとは思いますが、まだまだ自由に動ける落ち着いた状態にはならないでしょう。
(室蘭もようやく接種券が届きました♪)
スズリンも本州出張に関してはもうしばらく見合わせますので、本州方面のお客様には大変ご迷惑お掛け致します><
でも道内出張は行っていて、7月には道北の豊富町まで向かい、来月中旬には函館まで行く予定です。
豊富町のお客様への配達では、周りのお仲間の方にお声を掛けて頂き、弊社デモ車の試乗会も行いました。
(話や試乗ばかりしていて、写真撮るの忘れてスミマセン・・・)
道北にも熱いカブ乗りの方が結構いらっしゃり、こちらもパワーを頂きました^^
折角なので宗谷岬も寄ってきましたが、本州からのツーリングライダーが続々と来ていました♪
実は先週のシルバーウイークに東京方面でのミーティングに声をかけて頂いていたのですが、この状況下で残念ながら断念・・・
全国のカブ好き同士で直接会って、気軽に楽しく話せる元の環境に早く戻って欲しいですね!!
それではまた^^
2021.8.11(モリオ著)
昨日の雨は凄かったです。。。我が家から店までの国道、裏道、高速全〜ん部が浸水等で一時通行止めになりマジで帰れないかと思いました。。。汗
あらゆる細道を駆使し、何とか帰れましたが、疲れました〜〜。家の中までの浸水被害も報道されていて、、、大変な雨でした。。
暑さといい雨といい変な天気です。北海道も30℃超えがしばらく続きましたからねーーーエアコン無しが当たり前の北海道では生命の危機を感じるレベル。苦笑
コロナもじりじりと増えてきて嫌な雰囲気ですので、お盆は大人しくしているしかありませんね。。。ちなみにお盆期間中は12日から15日までお休みさせて頂きます。
作業の方はお陰様で混んでおりまして、重作業などは4ヶ月以上のお時間を頂いている状況でお客様にはお待たせして大変申し訳ないのですが、受注順に確実に進めておりますので、気長にお待ち頂けると幸いです。どうぞ宜しくお長い致します。
2021.7.2(モリオ著)
燃料タンクの錆取りと内部コーティング作業。。
なんの変哲もないツルっとしたタンクなんですが、内部形状がよろしくなく、奥の方が全く見えません。。。(今までも結構な数のタンクを処置して来たのですが、鏡やら駆使して大体の物は見る事が出来ていたのですが)
錆が一番頑固に残るのが一番下の合せ溶接箇所。ここの錆がちゃんと取れているのか確認しないとコーティング作業に進めません。。
えぃ!この際だからと買いました〜!内視鏡カメラ!前から欲しかったんで良い機会でした。
で、覗いてみると〜おーー結構ちゃんと見えます!思ったより複雑な内部形状。。こりゃーコーティング剤まんべんなく付けるのに苦労しそうだな。。なんて思いながら作業開始したのですが、予想通り。
一回目の施工のあとカメラを入れてみると僅か〜に付けれていない部分が、、、やはり、、結構頑張ったつもりだったんだけどなー。もう一回施工して無事コーティング完了出来ました。
プラグの穴からも入るのでエンジンの中見れたりで活躍しそうですね〜^^
2021.6.13(モリオ著)
室蘭もやっと夏らしくなってきましたー店内温度29℃。。。エアコン無し。。。汗
我慢できずに先程、扇風機を引っ張り出してきました〜
さて、キャブ修理でございます。。
XJRのキャブなんですが、今回ど〜にも修復困難な故障箇所があり、お客さんと相談の上もう一個同じ中古キャブを用意し良い所どりの2個一でOHする事になりました。
Oリング一つ替えたいのに単品部品設定がなく、、、なんて所が数カ所あり、純正で交換するとなるとその周辺部品ASSYで買わなくてはならなく、Oリング一つの為に数千円。。。全部のOリング揃えたら何万掛かるんだーいや〜キツイ。お客さんが。(元々ヤマハさんはOリング一個で4〜5百円とお高いのですが)
そこで、お客さんの為に頑張ります!
なんとか他のキャブのOリングでピッタリのものを探して探して(時間はかかりますが・・・)
ん〜やっと完成!素晴らしい出来!(自画自賛!)
もっと楽な仕事ありませんかねーーーなんて。。。お客さんが喜ぶ顔を見れたので良しとしましょ〜〜
2021.5.28(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
大変ご無沙汰しておりました^^;
皆さん元気にしていますか?
北海道も緊急事態宣言が発令され、しかも来月20日まで延長が決定される見通しで、「まだ続くのか・・・」と凹んでしまいますね・・・
近くにあるスズリン2人の母校でも現在30人程感染者が出ているとの事で、更に気を引き締めて感染対策しなければ。
皆さんも充分注意して生活して下さいね!
さて一昨日の皆既月食は皆さん見られましたか?
幸い当日室蘭は晴れていて自分は散歩しながら見ていましたが、月食中は本当に月が夜空に消えていくのに、完了時には逆に薄く月が見える状態になってちょっとビックリしましたね〜
まだ室蘭は桜が咲いていて、月見と花見が一緒に楽しめました♪
近くの鷲別川沿いの桜
おっとバイクの話もしなければ^^;
この時期余り天気のすぐれない室蘭ですが、25・26日と快晴でモリオが珍しくバイクで通勤して来ました。
今回スズリンに入荷した新オイルを試す為にもオイル交換して乗ってみた所、かなりの好感触との事。
油膜の厚さを感じる乗り味で、エンジンの回転感・ミッションの入りも良く想像以上の性能だったそうですよ♪
スズリンの「オイル番長」と呼ばれている(笑)モリオの話なので、かなり説得力があります。
珍しい100L缶です
元々過走行用の車両向けに開発されたオイルだそうですが、バイクにも使用可能で、硬くなったOILシールの柔軟性を復活させてくれる添加剤が入っているらしいです。旧車には特にお勧め!
15W−40という珍しい粘度のOILで、この辺では多分スズリンしか置いていないと思うので、興味のある方は是非お越し下さい♪
あと4月20日のひとり言でご紹介した日本一周中のお客様から今日午前中に電話を頂き、無事に6,700km走り切ったとの事!
北は宗谷岬から南は種子島等離島も巡ったそうで、良く走りましたね!!
調子も良くほぼトラブルもなかった様で、また心配した燃費も平均42km/Lとまずまず。
スズリン2人も一安心しました。
またエンジンも気に入ってくれた様で嬉しい限りです♪
これを糧に、これからもまだまだ精進せねば!と心に誓うのでした。
それではまた^^
2021.5.19(モリオ著)
ゴールデンウイークが過ぎ、 ついに北海道にも緊急事態宣言が発令される自体になってしまいました。。。
いよいよ迫ってきたな・・・と感じます。。。より一層気を引き締めなければなりませんね!
さて、本日は遠方のお客様から修理お預かりしたMD90P型キャブのOHをおこなっております。
で点検しました所、エアスクリューのOリング・ワッシャが入っていませんでしたー。。。汗
まあ、これ、良くある事なんですがね、、、過去に外した時に落としたんでしょうかね???
無くてもエンジンは掛かるんですが、スロー安定しないんですよね〜
ワッシャは部品単体入手出来ないので少々厄介。。ニードルセット販売なのですが、P型の物は既に廃番。。今回は当社に在庫があったので事なきを得ましたが。(笑)
ちなみに、ワッシャの位置ですが、パーツリストの絵は間違っていますので、お気を付けくださいね。上の写真の順番が正しいです!
あと、今回は燃料コックも燃料漏れがあり交換するのですが、ホンダではコック単体の販売は無く、コックが欲しい場合はキャブレターASSYで購入しなければなりません。。。しかもP型のキャブASSYは既に廃番。。
当社ではコックだけの交換も対応出来ます^^(コック単品での販売は今の所していません。OH御依頼時に必要であれば対応します。)
2021.4.27(モリオ著)
北海道にも春が来ましたー^^
なんだか暖かいんだか寒いんだか分からない天候で、昨日なんかはウチの当たりでは昼に雪もちらついたとか。。。。アヤヤ
でも、桜は咲きました〜!
ゴールデンウイークは満開の桜を楽しめそうですが、ず〜っと雨予報。。。
天気予報がはずれることを祈るばかりです!
家の畑にテント張って連休中キャンプ三昧予定なのですよ〜・・・晴れて―――!お願い!
新製品のCS90、CL90高性能クラッチ板もどうぞよろしくお願い致します。
2021.4.20(モリオ著)
昨年からチューニングでお預かりしていたMD90を納車させて頂きました。
本州から飛行機でお越しになられ、ここを出発点に日本各地を旅して周られるとの事です!
先ずは北海道をぐる〜っと周るとの事なので、お気をつけて楽しんでくださいねー!今月中はずーっと天気良いみたいなので最高っすね〜〜〜^^
ボアアップ、キャブ変更等に加えて、ホイール廻りは一新し、新品ハブ・ブレーキにエクセルアルミリムを組み込み軽快な走りになりました!!
2021.4.18(モリオ著)
部品持込でミッションを組見込んで欲しいとのご依頼なのですが、いや〜なかなか苦労致しました〜〜汗
あそこは合うけどこっちがダメ。。。とまあ、あーだこーだと検討を重ね、3分の1位の部品は他の物に換えたりで、弱い部分も対策を施しなんとか組み込めました!
最近はネットで色々な情報も出回っていますので、お客様自身または他社で4速ミッションを組み込んでいるエンジンなどもOHする機会が増えてきましたが、一つとしてまともに組めている物が無いんですよーーー。。。
確かに参考になる情報もありますが、鵜呑みにしてはいけませんよ〜。
組間違いは大きな破損に繋がる可能性もありますので、慎重に御検討なさってくださいね☆
部品をじ〜っくり観察する事です!じ〜っくりですよ!笑
2021.3.24(モリオ著)
北海道もようやく暖かくなって参りました!
雪も融けたので、やっと試運転・セッティング等出来る様になりましたーー^^
近くの大学の卒業式も終わった様で、いよいよ春本番!って雰囲気です。
自分のMDもそろそろ整備始めようかなー(*^_^*)
新製品のCS90、CL90高性能クラッチ板もどうぞよろしくお願い致します。
2021.3.1(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
早いもので今年ももう2ヶ月が過ぎ、3月になりましたね〜
室蘭は昨日からプラスの気温になりある程度雪は融けたのですが、これからからまた大荒れの天気になるそうで、多いところで50cm程降る予報が・・・
今日は道内の公立高校の卒業式で明後日は入学試験と大切な行事が続いてありますので、影響が出ない事を祈ります。
コロナの緊急事態宣言も一部解除になり少しづつ皆さんも動き出すと思いますが、まだまだ油断は出来ませんので、予防対策をしっかり取って用心しながらも楽しく過ごしましょうね^^
さて現在数台のエンジンチューニングや分解整備を行っていますが、先日も掲載したKSR80のシリンダーボーリングが仕上がってきました。
これからポートの角を滑らかに研磨し完成です!
30年以上前の車両ですが、よくぞ純正でオーバーサイズピストン&リングが手に入ったと思います。
カワサキは最近Z2の新品ヘッドを販売し、ホンダも旧車でも人気モデルの部品は供給する流れになって来ているのは嬉しいのですが・・・
ビジネス系のカブのエンジン部品等は手に入りづらくなってきているので、修理やチューニングも以前と違う方法で行ったりと色々試行錯誤しながら進めています。
MD等のカブ系に限らずエンジン・その他修理でお困りの方は、出来る限りご協力致しますので是非ご相談下さい♪
それではまた^^
2021.2.23(モリオ著)
今OHを手掛けているMD90エンジンのクランクが凄いんです!
振れがほぼほぼゼロ!
新品以上かも!?
ただ、ガスケット合せ面の多くがガタッガタ。。。修正が大変そうです(泣)
新製品のCS90、CL90高性能クラッチ板もどうぞよろしくお願い致します。
2021.2.17(モリオ著)
昨日は大型低気圧の影響で、室蘭も30m/s以上の強風と雪で運転していても全く前が見えなくなるほどの超吹雪で家に帰るだけでドット疲れました〜!(出社して来たことを少し後悔しました。。笑)
今日もJRは止まっていますが、昨日よりは落ち着いた天気でホッとしております。
さてさて、今日はKSR80エンジンOHなどしてまっす!
なんとカワサキからオーバーサイズピストンが入手できるんです〜^^0.50mmのみですが。ありがたい。
他メーカーではオーバーサイズの供給を止めている所が多いですからねー。
2STはもう貴重になってきましたから、ここで新品ピストンでビシッとしたいですね☆
新製品のCS90、CL90高性能クラッチ板もどうぞよろしくお願い致します。
2021.2.10(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
早いもので、コロナの影響が出てからもう1年経つのですが、まだまだ収まる気配を見せませんね・・・
ただ今月からワクチン接種が始まるというのは良い知らせだと思っていますが、自分達に回って来るのはいつになるやら!?
とにかく今は外出をなるべく控えて、感染予防をしっかりして何とか元気に過ごしましょう^^
さてここ数年で以前より相談が増えたのが、キャブの点検やオーバーホールに関してです。
近くのお店で見て頂いたりご自身で何とか掃除してみたけど何だか調子が悪く、アイドリング不調や信号での停車で止まってしまうというのが多いです。
12V初期のH型とかでしたら既に30年程経ってますから、距離や使用環境にもよりますが、内外部の状態が悪い物が殆どです。
スローやメインが通っている事は確認されているのですが、キャブは結構複雑なエア通路もあるので、かなりしっかり分解点検しないと調子良くなりません。
また部品の摩耗も低速時に特に影響が出るので注意が必要です。
と言っても廃番になっている部品や単体での設定が無い物も多く、スズリンでも色揃えて考えながら修理している状況です。
昨年愛媛の方もキャブだけ送って頂き出来る限り丁寧に作業をしてお送りしましたが、とても調子が良くなったと大変喜んで頂け良かったです♪
今回は秋田から送られてきましたが、内部や外部の損傷も結構あり、これからしっかり修理です。
バッチリ直しますよ〜!!
今回はJETニードルホルダーを交換します!
ここは部品供給が無いですし、軽圧入されている部分ですので見逃される事が多いです。
JETニードルホルダー内部。見えますでしょうか?ボコボコに腐食しています。
ここの穴が良くないと燃調に影響が出てきます。
それではまた^^
2021.2.5(モリオ著)
新製品を発表しま〜す!
「CS90、CL90高性能クラッチ板!」です。。。マニアックぅーーー過ぎてあまり反応無さそう。。。汗
50年以上前のバイク用ですからね。。でも、これが無くて困っている人も少しはいるはず。純正はもう廃番ですからねー。しかもグレードアップ出来る!
詳細はスズリンガレージにて☆
さてさて、先日チラッとご紹介したCL90。燃料タンクも錆びているので、錆除去・内部コーティング中で、燃料コックもOHです。
レンコンパッキン交換して、当り面は腐食していたので、磨き磨き!!
ここって新品でも鋳造のままでザラザラなんですよね〜。可動部なんでやっぱこの位滑らかにしたいっすっよねー!
初期なじみ?の為にちょっとだけフッ素グリース塗って。(ガソリンに溶けないらしい。ホントかな!?)
2021.2.3(モリオ著)
昨日は節分、今日は立春!!
本日室蘭は最高気温でもマイナス7度位までしか行かない超真冬日でごさいますが、もう春です!^^
春までの予定で修理お預かりしているバイクが多数ありますが、のんびりしていられませんね。。。
このカブは整備を終え、あとは天候を見ながら納車の予定です。
お客様のご希望で旧車のタンクエンブレムをレッグシールドに装着させて頂きました!カッコイイっすねーーー♪
2021.2.1(モリオ著)
早いもので、今日から2月ですね!
今日はホンダの旧車CL90(1960年代)の整備をしておりました〜^^
Fフォークはご覧のとおり錆っさびでした〜。時の流れを感じます・・・・・
新品インナーチューブはピッカピカですねー
インナーチューブ、シール類は新品に交換・スプリング・OIL粘度もスペシャルにして乗り易くしますよ〜!
ステアリングヘッドベアリングもガッタガタになってしまっているので、ここは高耐久のテーパーローラー型ベアリングに交換です。
このCL90まだまだやる事いっぱいありますので、また何回かご紹介するかもしれませんのでよろしくお願い致します。
2021.1.24(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
ご挨拶遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します!!
まだまだ収束の見えないコロナ禍で、医療従事者ほか様々な方々が大変な思いをされていると思います。
元の様に生活出来るのにはまだ時間が掛かると思いますが、どんな時でも諦めず、周りで助け合いながら「希望」を持って進みたいですね!
さて、昨年からコロナの影響で色々な事務仕事を自分でしなくてはいけなくなり、更に秋口からは決算関係も含めずっと行っていましたが、ようやく目途がつき一安心♪
慣れない事をするとミスを犯したり、人の何倍も時間が掛かるのを嫌というほど感じました・・・
事務仕事も慣れている人がやると本当に速いので、やはり適材適所というのは大事ですね。
バイク店もそれぞれ得意分野があると思いますが、スズリンもMDを筆頭に、今年もしっかり修理&チューニングなど行っていこうと思います。
年末から暴風雪や真冬日が続き店の水道も一度凍ってしまいましたが(汗)、ここ最近はプラス気温になる事もしばしばで、昨日はようやくバイクの試運転が出来ました!
何と!?年末にカブの中古車が売れて整備していたのですが、ここ最近までの天候で全く路面が乾かない状況でしたが、2人でしっかり確認出来良かったです♪
このカブ、CDI仕様になった初めてのC50B型なのですが、丸ライトのセル付き!しかも3速!!セル付きのみ12V!!!(この仕様は50と90にのみ存在)
この後C50C型からはおなじみの角ライト4速のカスタムが登場しましたが、80年代は過渡期で結構仕様が異なるモデルが存在しましたね〜
クランクやミッションその他電装系も、この頃のモデルはホンダが燃費や耐久性・整備性を良くするべく色々試行錯誤していたのが伺えます。
まだまだ全てのカブに出会っていませんが、珍しいモデルを整備するのはワクワクしますね^^
もし旧いモデルで修理に困っている方は、是非ご相談下さいね!
それではまた♪
2021.1.6(モリオ著)
明けましておめでとうございます^^!
なかなか明るい話題の無い昨今ですが、皆様がバイクライフをエンジョイ出来る様、精一杯サポートさせて頂きますので、本年も変わらぬご愛顧をどうぞよろしくお願い致します<(_ _)>
今週中は昨年末から始めた大掃除の続きなどなどで落ち着かない感じになってしまいそうですが、来週からは作業の方も本格始動出来るのではないかと思います!!
2020.12.29(モリオ著)
2020年の営業は本日で最後になります。
色々な面で大きい変化のあった1年でしたが、お陰様でなんとかやってこれました^^ありがとうございました!
コロナも勿論大変でしたが、業界的には自動車の脱エンジンの話題が大変大きな事で、バイクも電動化の波は避けられないでしょう。(こんな時期に私は22年も前のディーゼル車に乗り換えました。。。笑)
メーカーや市場の動きに注視しながら私達もどの様に舵をきっていくか慎重に考えなければなりませんね。
また、今冬の雪上レースはコロナやら色々な状況を鑑みて中止とさせて頂きました。御報告遅くなりましたがどうぞよろしくお願い致します。
年始は5日から営業開始させて頂きますので、来年もどうぞ宜しくお願い致します。
良いお年を!!
追伸:コーセーより
こんにちは!
皆様お元気でしょうか?
自分は最後の最後で風邪ひいてしまいました・・・
それにしても、今年は本当にコロナに振り回された1年になりましたね^^;
色々と状況が変化する中で旧き良きものが淘汰されていく時代ですが、新旧にかかわらず、来年も皆様の楽しいバイクライフのお手伝いが出来れば嬉しいです♪
それでは良いお年を!!
2020.12.1(モリオ著)
なんだかコロナに振り回されているうちに師走に突入してしまいました。。。
今朝は結構雪が降り、通勤路はツルッツルでした〜今年初の凍結路面でちょっと汗、、、
こんな天気なのに、洞爺湖は今日の釣り解禁に合わせ釣り人で溢れていました!腰まで湖に入って竿を振っていましたが、寒くないんでしょうかーーー???糸凍らないのかな?
私も釣り人の端くれ(超初心者)なので、冬の洞爺湖で振るってみたいものです!苦笑。
さて、店内では10年程前に宮城SUGOサーキットでレースに参戦していた時のMDレーサーを公道仕様に改造(原点回帰?)中です!
出来上がったら、四国で公道デビューしますよ〜^^
見かけたら是非声掛けてくださいね〜
北海道では雪がちらつく日も多くなってきました。そうなると除雪機の修理依頼がチョコチョコ入ってきます。
今回の除雪機に使うスパークプラグは「超」デットストックのVプラグ(熱価は5番)イリジウム全盛の現世においては中々見る事はありませんね。。。しかも5番なんて。。。
奥をゴソゴソやって探し見つけた時はちょっとニヤリとしてしまいました!
除雪機修理定番のキャブ掃除などもやって、絶好調です^^
除雪機は暑い時期の半年間放置してしまう特性がありますので、とにかく燃料系のトラブルが非常に多いです。
ちゃんと対策しておけば問題ないのですが、何もしないで一夏置いてしまうと、たとえ新車でも半年でエンジン掛からなくなったりします。
除雪機はさておいて、チューニング・メンテナンスでお預かりしているバイクが多数待っているので、ビシビシやっていきますよ〜
冬だからって除雪機屋さんにはなりませんよ〜(北海道ではそのパターンが結構多い。。。)。では!
2020.10.23(モリオ著)
北海道ではチラホラ氷点下の気温を耳にするようになってきました!
ここ数日で紅葉も一気に進み、通勤路は落ち葉で覆われカラフルな絨毯を敷いた様です^^
さて、今イジってるMD90のエンジンなのですが、左右のクランクケースの質感がゼンゼン違うのですよ〜
左側は鋳造バリがバリバリの超荒れ肌(これでもバリを削り取った後です。バリ取りはサービス作業!)
一方右側はツルッつるの美肌
とても同じエンジンのケースとは思えませ〜ん。低走行車でエンジンも分解した形跡が無いので、組み替えた訳ではなさそうです。
なぜこんなに違いが出るのか???まあMDのケースは完全独立部品ですからね。。。(エンジンによってはケースは左右or上下セットでしか部品販売しない物もあります)。。同時期の部品にしては違いすぎますが。。。
更に言わせて頂くと、質感の違いよりも注目したいのは機械加工がズレている物もあるって事です。
左右が合わさって一つの面を作っている箇所、シリンダーベース面が面一になっていないものがほとんどなんです。。。!泣
ベース面に段差が在れば、OIL漏れの心配もありますし、何より組付けた時のシリンダーの歪みが心配です。
ということで、面一になっていない場合はケースを仮組した状態で面を修正しておりますよ〜^^
さて、話は変わりまして先日はNSR250SP’89の入庫がありました。
乾式クラッチにマグネシウムホイール!!当時の最高峰装備です!
電気系の不調。他店で見て貰ったが治らないって事でご依頼頂きました。。
メインKEYをONにしたとたんのヒューズ切れやRCバルブの不具合、各部接触不良・短絡などなど複合的な不調原因でちょっと難航しましたが、修理完了後は快調にお乗り頂いている様で安心しました☆
年数も大分経っているので、これからも色々とメンテナンスすべき箇所は出てくるでしょうが、とことん付き合いますよ〜
北海道のバイクシーズンはあと少し。楽しんで行きましょう!落ち葉踏まないように気を付けながら!(笑)
2020.10.1(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
またまた更新が遅くなってしまいましたが、もう10月。
朝晩急に冷え込むと思ったらあっという間に秋、早いですね〜
北海道のバイクシーズンは今月でほぼ終わり、これから冬支度。
と言っても、スズリンはまだまだバリバリとエンジン修理です^^
旧いMDは部品が殆ど出てきませんが、重要なクランクもその一つ。
ある程度の損傷まではオーバーホールで直せますので、お困りの方は御連絡を♪
12Vとはフライホイールテーパーが異なる6V用クランク。
もちろんバッチリOH済みです♪
先日は和歌山のお客様から、山口・九州方面へのツーリング中にトラブルが発生し急遽お電話が。
オーバーフローしてきてガソリンが止まらないとの事で手持ちの工具でキャブを分解して確認して頂くと・・・
何と!キャブの樹脂製のフロートに経年劣化なのか亀裂が発生し、フロート内にガソリンが入り油面が上がらないのが原因でした。
応急処置でガソリンを抜いてもらいしばらく走れるようになったので、一先ずバイク屋さんに向かってもらいました。
ある程度の年式からカブ系のPBキャブはフロートが共通なので、バイク屋さんには中古パーツがある可能性も高く、今回も即交換してもらえ直ったそうで良かったです^^
そのバイク屋さんでキャブのセッティングを褒めていたので、ご自身も嬉しかったと仰って頂きました。
お客様に喜んで頂けるのもとても嬉しいですが、同業のプロの方から認められたのもとても嬉しいです♪
これからも更に腕を磨き精進したいと思います!!
MD50改UPマフラー仕様。山口県の角島大橋を望む。
そうそう、スズリンは本日で18周年(満18年)を迎える事が出来ました!
これもお客様皆様のお陰と、大変感謝しております。
ただ今年はコロナの影響で状況が大きく変わってしまい、前回の出張以降感染者が拡大したのが影響して、皆様とお会いしたいのに次回出張も未定となってしまいとても残念です・・・
室蘭近辺でもここ数日で5名ほど感染者が出たようなので、更に気を引き締め感染対策を行いながら、楽しんで頂けるバイク造りを続けたいと思います。
これからも、どうぞよろしくお願い致します!!
それではまた^^
2020.9.11(モリオ著)
秋なのに暑いっすね!!
店の中は北海道とは思えない連日の30℃越え。。。しかも雨雨雨。。。蒸されてます。。。
と、こんな中キャブいじりまくってます。
先ずはC50K1.旧〜いカブですが、キャブのフロート室合わせ面がメチャ歪んでしまっています。。。
原因は、、、
大分年月経っているので、素材自体の劣化もあるのでしょうが、一番の原因はガスケットが合っていない物だったことです。
新しい年式のカブのキャブ用ガスケットが付けられていました。。。見た目はほとんど同じなので、付けちゃったんでしょうね〜。
厚み、形、微妙に違うんですよー。
で歪んだフロートカバー、キャブ本体を修正修正!!!超地道な作業っす。汗
年式が年式なんで、代わりのキャブありませんからね〜
次は、MD90A型。こちらは当社に持ち込まれた時はエンジン音がヤバそうな感じで「ん!?」もしかしてクランク逝っちゃってるかもって感じの音にも聞こえたんですが、一先ずはMD90定番のカムチェーン張り調整を!いや〜見事に良い音になりました!!多少のカムチェーン音が出ているMD90は多いのですが、ここまでの音が出るとは。。。相当緩んでいたんですね。。。相当な音でした。。。汗。
高額修理にならなくて一安心でした^^
他にもやたらとアイドリングが高く。。。下げるとエンジンストップしてしまうとの事。。。スローJET完全に詰まってましたーーー。しかもスローは圧入式。完璧な詰まり具合で掃除には苦労しましたよー。汗
貴重なA型。若いお客様なので、MDの方が大分年上ですね。大切に楽しんで頂ければと思います☆
そして、以下の2枚が今日当社の在庫に仲間入りのCB450とSS50でございます!
クジラタンク^^
実走行1379km!
20年以上動かしていないとの2台なので、ガッツリレストアになりますが、時間を見ながら少しずつ直して行きたいと思います。
CB450の音早く聴きた―い!!
2020.8.31(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
またまた1ヶ月以上更新が遅くなってしまいましたが^^:、もう8月の最終日。
皆さん束の間のお盆休みも終わって、忙しく過ごされている事と思います。
今年はコロナの影響で夏休みの過ごし方も変わってしまったのですが、特に学校に通う子供たちもほぼ盆休み程度しかとれなかった様で本当にかわいそうですね・・・
でもその短い間に、少しでも楽しい思い出や経験が出来たのではないでしょうか^^
さて少し(かなり!?)サボってしまった分、今回も頑張って書いてみましょう!
以前も書きましたが先月は実走での配達・引取りが多く、実は大型バイクもありました。
1台はバイク部品商のプロトが製作していた、ハーレー系カスタム車の「ロードホッパー」!
ビックリしたのは車検証の車名にしっかり「プロト」と記載されていて、4大メーカーに続く第5のメーカーとして製作していたそうです。
2017年に製造は終わったそうですが、この最終型に近い2016年モデルは何とキャブ車!
この時代に良く新規で製作したものですね〜
茨城県常総市〜大洗港までと苫小牧港〜室蘭の間だけの実走なので合計距離は150km弱なのですが、乾式クラッチにリヤはリジット!など乗り味も独特なのと、
高級車という事もありかなり緊張しました^^;
大洗港に無事到着して、北海道を目指す本州のライダー達と乗船待ち。
皆ツーリングの装備バッチリなのに、ほぼ荷物無しは自分だけ・・・
信号が多い細かい道は不得意ですが、北海道郊外の様な信号の少ない広い道路では、独特の鼓動と共に中々楽しめましたよ^^
途中やたら目立つ看板を付けた建物を発見!
どうやら「うまい棒」製造元の社員寮らしい。
もう1台はSV400。
事故で亡くなってしまった大学の後輩が乗っていたバイクで、夏場のみ自宅の札幌へ運び、シーズンオフはスズリンで預かっています。
もうかれこれ15年は続いていますが、大事にしていて大好きだったバイクなので、ご家族からは出来るだけ乗って貰いたいとの事で実走で配達引取りしています。
ツーリング気分を味わってもらいたいのでなるべく景色の良い所を選んで走ってますが、後輩も喜んでくれているかな。
気持ちの良い支笏湖畔にてひと休憩。
ここから札幌までは結構なワインディングコース。
お盆前には、越境自粛解除後2回目になる車での本州出張へ!
今回は往復とも函館〜青森のみフェリーを利用し、それ以外は下道を爆走してきました♪
函館までは国道の往復で他に選択肢が無いのですが、青森からは以下のルートをぐるっと回ってきましたよ!
青森〜弘前〜大館〜比内〜角館〜横手〜新庄〜大石田〜左沢〜赤湯〜米沢〜喜多方〜会津〜日光〜鹿沼〜古河〜春日部〜東京〜厚木〜小田原〜沼津〜富士〜身延〜韮崎〜富士見〜白樺湖〜
上田〜長野〜飯山〜十日町〜小千谷〜弥彦〜新潟〜新発田〜村上〜笹川流れ〜あつみ〜湯野浜〜酒田〜象潟〜由利本荘〜秋田〜男鹿〜大潟〜能代〜大館〜弘前〜青森
自分で書いていても「よく走ってきたな〜」と思いましたが、元々ドライブも好きなので、時間に余裕があれば楽しみながら移動しています♪
ただコロナ第2波の影響で色々と制約があり、例えば一部エリアの共同温泉浴場は地元民以外使用禁止の張り紙が貼ってあり入浴出来ず残念でしたが、早く落ち着く事を願うばかりです。
途中、先日の豪雨で最上川が氾濫したエリアの左沢駅で休憩。
駅周辺は被害がなく良かったです。
白樺湖にて昼食休憩。避暑地なのだが結構暑かった・・・
笹川流れ付近の海水浴場にて。
それ程密にはなっておらず、家族連れが海水浴を楽しんでました。
今回一番ビックリしたのは、いつも休憩で寄る会津の「道の駅 たじま」で珍しい2st郵政メイトを発見したのでオーナーに声をかけてみると、何と去年埼玉からMDでスズリンに来てくれたお客様でした!
バイクの写真を撮るのも忘れて話し込んでしまいましたが(笑)、2人ともこの偶然に本当に驚きました。
新潟方面にツーリングに出かけていた帰りだそうで、自分もまさかこんな場所で会えるとは思っても見なかったですが、とても嬉しかったです^^
蒲田温泉の薪場にて。
自分が撮り忘れたのでご提供頂きました^^;
オリジナルを残しつつ、とても綺麗に乗ってらっしゃいます!
お盆期間は本州からツーリングのついでに立ち寄られる方もいらっしゃるので通常出来る限り営業するのですが、今回はコロナの影響もありスズリンも数日お休みにしました。
期間中ある程度は天気が良かったので、急遽お客様とMD90同士でツーリングへ。
函館方面に1泊2日で、室蘭〜長万部〜八雲〜雲石峠〜熊石〜江差〜木古内〜函館(泊)〜大沼公園〜森〜八雲〜長万部〜室蘭と回りました。
久々の完全フルノーマルのMD90でのロングランで(と言っても約500kmですが^^;)、昔沖縄の与那国島まで日本縦断した時の事が思いだされました。
当時同様、国道や峠などではどんどん車に抜かれてしまいますが、「このトコトコ感も悪くないな〜、でももう少しパワーも欲しいな〜」なんて考えながら走ってましたね〜
それがきっかけでチューニングを始めてもう30年にもなりますが、たまにはノーマルの感触をしっかり味わうのも、初心に戻れて良いものですね^^
初っ端から3つ峠を越えて、先ずは長万部駅前で休憩。
小さいですが、中央には「まんべくん」の姿が!
噴火湾側の八雲から日本海側の熊石に抜ける途中の雲石峠にて。
天候急変で霧雨も降っていて、お盆なのに多分15℃以下で寒かった・・・
日本海に出て、江差まで来てようやく晴れました♪
気温も30℃近くまで上がり、夏らしい心地良さです!
旧JR江差線の橋梁跡。まだ線路なども意外に残っていましたね〜
6年前の最終運行日には、写真撮ったり追っかけやったり懐かしい思い出です^^
帰りは大沼公園湖畔をノンビリ散策。キャンプ場は大人気でした!
青空も広がり、駒ケ岳も綺麗に見えましたよ♪
それではまた!!
2020.7.22(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
日曜と月曜は室蘭も晴れ間が見え、久しぶりにバイクのテスト走行を行えました♪
先日実走で引取りに向かったCS90ですが、こちらもようやく仕上がり最終チェックのテスト走行へ!
今回は「鉱山町コース」と「だんパラコース」の両方に向かい、異なる走行条件でテストしてきました。
「鉱山町コース」は隣の登別市に入りますが、多少のアップダウンもありながら市街地を抜けると交差点や信号もなくハイスピードコースへ。
周りの景色も切り立った崖が見えたりワイルドで、スズリンから15km程で大自然に囲まれる道路は、運転していてとても楽しいです♪
帰りは途中にある川上自然公園でひと休憩。
横にある幌別ダムでは、家族連れが水遊びしていました。
お次は「だんパラコース」。
スズリンから少し下りながら街中を抜けて、市内のだんパラスキー場までずっと登りの山岳コース。
4速トップに入れる事が少なく、2・3速多用のワインディングを登っていきます。
こちらも途中から自然豊かな景色が広がり、目を楽しましてくれます。
終点のだんパラスキー場の横には無料キャンプ場もあり、数年前のスズリンキャンプや昨年の雪中キャンプでもお世話になりました♪
天気も良かったので、噴火湾まで綺麗に見通せましたよ!
作業が大変な時もありますが、こうやってホッと一息付ける時があると、またひと頑張り出来ますね^^
皆様に「楽しい♪」と思って頂ける、乗り味や調子の良いバイクを提供出来る様に、これからも精進したいと思います!
さて本日は早朝からのCS90納車と併せて、新千歳空港への配達もありました。
空港?と思われるかもしれませんが、実は本州のお客様から事前にバイクをお預かりして整備し、その後飛行機で来られたお客様にお渡ししてツーリングに向かって頂くというサービスも行っております。
お休みの少ない人にとっては本州からのフェリー移動も結構時間が掛かるので、中々北海道ツーリングに行けない方も多い様です・・・
今回は、先日雑誌にも掲載されたUPマフラー仕様のMD90。
多少飛行機が遅れましたが、無事に出発準備も整いました♪
南千歳駅横にて。準備万端です!!
期間中天候があまり優れないようですが、存分に道東を楽しんで頂きたいと思います!
それでは安全運転で、行ってらっしゃ〜い^^
2020.7.13(モリオ著)
キャブレターオーバーホールでございます。
2年半放置していたとの事で、いい詰まり具合です。
通常の様にフロート室内のコテコテっぷりは予想通りなのですが、今回の山場は他にありました。
エア通路です。
写真で見て頂いてもエア通路の複雑さがご想像頂けるかと思います。
問題のメインエアー通路が2個共完全に不通状態で、しかもこの通路2回も直角に折れ曲がったりしているものですから作業は困難を極めました。
なんせ2個共同じ通路が閉鎖しているので、途中で「もしかしたら最初から通っていない穴なんじゃ?」という思いもよぎりましたが、構造上絶対通ってるはず!との信念の元なんとかかんとか開通させる事が出来ました。
この穴を通すだけで2時間以上は掛かってしまいましたが。。。苦笑
頑張った甲斐もあり、快調快調!
メイン・スローJETの穴などとは違い、この穴って詰まってしまったままでもエンジンは掛かるし、乗れることは乗れるとは思うんですが、なんか調子悪いかな?。。。くらいで見落とされる場合が多い様に思います。
最近、調子が今一という事で持ち込まれるバイクの多くが、自分で又は詳しい友達(又はバイク屋さんに)にキャブの掃除をしてもらったが。。。。という。
パッと見はある程度綺麗にはなっていて、メイン・スローJET穴は一応通したんでしょうが、、、穴自体が大きくなってしまっていたり、完全に綺麗になっていなかったり。
まあ、メイン・スローJET以外にも診るべき箇所は沢山ありますので、、、
けど、自分でやってみようという気持ちは良いと思います!!触るとバイクへの愛着も増しますしね^^
やってみても治らなかったら是非ご相談下さいませ☆
2020.7.8(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
室蘭もまだまだ雨が続いていてなかなか外仕事が出来ずスッキリしませんが、この時期紫陽花は綺麗で和ませてくれます。
隣の庭の紫陽花も花をつけ、これから更ににぎやかに咲き誇って楽しませてくれるでしょう♪
窓越しなので見にくいですが、これから更に賑やかになってくれます!
花たちにとっては嬉しい雨かもしれませんが、ここ最近の豪雨による水害は本当に酷いですね・・・
日本各地で甚大な被害が出ていますが、特に九州は数年前から災害や地震続きで、ようやく復興を遂げたと思ったらまた災害・・・
それでも「命さえ助かれば」とまた復興に向け前に進む人たちを見ると涙が出ます。
今回大きな被害の出た球磨村や人吉市の辺りは川沿いを鉄道が走り本当に風光明媚で、数年前の夏に鉄道旅行で向かった時にも本当に楽しませてもらいました。
築100年以上の駅舎も何駅か残っており、ノスタルジーも感じさせてくれましたね。
また元の街に戻そうと前を向く人たちに今自分に出来る事と言えば、先ず微力ながらでも義援金を送る事。
胆振東部地震の時もそうでしたが、大きい団体ではなく各市区町村に直接届く方法を探しながら行動に移そうと思います。
コロナの影響で皆さんの生活も大変な部分もあると思いますが、協力し合って応援出来れば良いなと思います。
さて仕事ではここ最近実走での移動が多く、先日は晴れ間をみて札幌までCS90を引取りに向かいました。
何とこれでえりも岬までキャンプ道具満載で往復500kmツーリングされたそうで、パワー感や燃費も45km/Lと優秀で大変喜んで頂けました。
ただアクセルの開け始めがズレてきたそうで、これは熱を掛けてツーリング同様の状況で確認した方が良いと判断し、実走で引取りに。
旧車と言えども走り始めたら快調で、冬期間にじっくり作業させて頂いて、その効果が表れて思わずニンマリしてしまいました^^
あとは再セッティングで更に詰めたいと思います♪
いや〜、やはり旧車は雰囲気があってカッコイイ!!
それではまた!!
2020.7.1(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
皆様元気にお過ごしでしょうか?
6月は久々の本州出張で慌ただしく、「ひとり言」が一回しか書けずに反省・・・
今月も出張が続きますが、もう少し頑張って書かねば^^;
もちろん今日も頑張って書きますよ!!
今年も半年が過ぎて、とうとう折り返しの7月になりましたね!
室蘭は北海道なのに本州の梅雨の影響を受けやすく、先週からしとしとした雨続きで、気分的にもすっきりしない天気が続きます。
ただ本州では局地的に大雨になっている所もあるそうで、今年も災害が増えなければ良いのですが・・・
また先月中旬は越境移動自粛が解除になるので本当に久々に本州に向かいましたが、東京の感染者数はここ最近特に多いですね。
都内に居る時は仕事以外は食料品の買い出しに2〜3回行った程度で、公共交通機関利用や人込みは本当に避けました。
無症状でもうつしてしまう事もありますので、まだまだ慎重に行動しないといけませんね。
さて今回の出張はフェリーでの長距離移動をなるべく避けるべく、行きは頑張って函館〜青森以外は徹夜で下道を爆走!
室蘭〜長万部〜函館⇒(フェリー)⇒青森〜弘前〜鹿角〜滝沢〜湯田〜横手〜新庄〜山形〜赤湯〜米沢〜喜多方〜会津〜那須〜宇都宮〜東京と、なるべく国道4号線を通らないルートをチョイス♪
函館港にて夕方便に乗り込みます。久しぶりでちょっと緊張気味(笑)
船からの函館山も久しぶりで綺麗です♪
久々の1日1,000km走行で流石に疲れましたが^^;
途中は景色の良い田舎道をなるべく選んで走ったのですが、朝から温泉とラーメンを楽しみつつ、また新緑が綺麗なルートを心地良く移動できました^^
赤湯温泉 「とわの湯」。朝6時からやってて100円ですが、開湯前から20人ほど待っててビックリ!
喜多方で朝7時からやっている「まこと屋」 。
栄養?を付ける為、朝8時前からチャーシュー麺大盛り♪
会津街道にある「道の駅 たじま」。新緑と青空が気持ち良いです♪
約5ヶ月ぶりの本州出張でしたが、久々に懇意にして頂いてるお客様や新規のお客様と直接お話出来て、とても良かったです♪
勿論このご時世ですからリモートでのやり取りがある程度主流になってきていますが、やはりスズリンとしては直接お会いするスタイルが一番だと思ってます。
帰りの仙台港にて。自粛警察対策の張り紙を初めて見ました^^;
わ〜い!!北海道上陸♪と思ったら、この時期相変わらずの曇天・・・
安全に気を配りながら、これからも出来るだけ全国及び海外各地を回って行きたいと思っています。
それではまた^^
2020.6.6(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
早いもので、もう6月ですね〜
室蘭ではまだ少し桜が残っていて、最後のお花見が楽しめます♪
少し葉っぱが出てきていますが綺麗ですよ!
実は今日は少し悲しいお話になってしまいますが、許してくださいね。
弊社にMD90のエンジン修理を依頼して頂いていた方に完成したので先日お送りしたところ、先月既に亡くなったとご家族から御連絡頂きました。
時間をかけてしっかり丁寧に仕上げて下さいとおっしゃって大変楽しみにして頂いていたのですが、乗る事もなく間に合いませんでした・・・
MD90K1〜3型まで業務でも乗っていらっしゃたそうで、とても愛着や熱い気持ちを持っていらっしゃって、やり取りしている言葉が心に響きました。
MD乗りの大先輩として完成後にも色々感想やアドバイスを頂きたかったのですが、本当に残念です・・・
ご冥福をお祈りするとともに、頂いたお言葉を胸に刻みながらこれからも精進したいと思います。
まだ各地でコロナが落ち着いていませんが、6月半ばよりようやく出張を再開致します。
お待たせしているお客様には大変ご迷惑をお掛け致しましたが、安全第一で移動に努めますので、もう少々お待ち下さい。
それではまた!!
2020.5.23(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
先週は暖かい日が続いたと思ったら、今週は最高気温が10℃程度の日が続き、あまり春を感じません・・・
川沿いの桜はまだ綺麗に咲いてますが、雨も多く、いつまで持つやら!?
さて、最近はコロナの影響を同業者や異業種の友人などと良く話しますが、やはり何処も少なからずとも影響を受けている様で、皆さん今後の心配をしています。
一応今月一杯で北海道も緊急事態宣言解除になりそうですが、その後の経済状況によってはそれこそ緊急事態になりかねないので、今できる事をやっておこうと情報交換しています。
自分も先週から作業の合間に事務仕事を行い、支援金の書類作成等行いましたが中々大変・・・
これでもかなり簡単になったそうですが、これでは申請を躊躇する人が出てくるのも頷けます。
私も最初はそうでしたが^^;、友人のアドバイスをもらいながら何とか一つは提出出来ました。
スズリンのお客様の中には個人事業主や小規模経営者の方もおられるかと思いますが、諦めずに色々と支援策を活用し、少しでも前向きに頑張りましょう^^
一方作業の方では、先日納車して間もないMD乗りの方が何と「鹿」にはねられてしまい、その後エンジンは掛かるのですが異音が!
開けてみるとビックリ!!
ピストンスカートとシリンダースリーブが割れています><
幸い本人のケガも擦り傷程度で済んで、また異音がして直ぐに止めたので腰下には影響なく良かったですが、それにしてもこの様な破損は中々お目に掛かりません。
詳しく調べるとパワーフィルターに鹿がぶつかって破損し、一部部品がエンジン内に入ってピストンに干渉している跡が見つかりました。
これが原因でピストンスカートに力が掛かり回転途中で割れてシリンダーにも影響を及ぼしたようです。
他にも走行中に鹿にはねられたお客様もいるので、本当に油断できませんね・・・
先ず走行中に道路横に鹿を見かけたら、とにかく最徐行か停止して安全を確保しましょうね^^;
それではまた^^
2020.5.14(モリオ著)
やっとバイクに乗るのにちょうど良い気温になって参りました。
朝晩はまだグリップヒーターの恩恵にあずかっておりますが。。。(*^_^*)
なかなか天気予報が当たらない昨今ですが、今日はどこの天気予報も「晴れ!!」ってことで、迷いもなくMD通勤でーす!
どれもエンジンOH等の重整備です。。
3年振り位にアップマフラーを装着し、素晴らしい性能と排気音にニヤニヤしながらツーリング気分の通勤でしたー
例年この時期は大きいバイクが多くなる店内ですが、今年はMD他ミニバイクが多数で本来のスズリンの姿。
先日ついに長年の野望であった「フライフィッシング」をしてきました〜〜〜^^近所の小さい川でひっそりと!
野鳥たちの賑やかなさえずりを聞きながら、川に入り一人黙々とフライロッドを振り。全く釣れなくても狙った所にフライが落ちればそれで満足。。。。。あ〜楽しかったなぁーー!(^^)!
釣れなくても楽しい釣りってあるんですね!!また行くぞー!
2020.5.8(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
先月途中まで真面目に「ひとり言」書いてましたが、その後体調崩したりして3週間ぶりになってしまいました・・・^^;
もちろんコロナも十分注意しなければなりませんが、季節の変わり目で寒暖差もまだ大きいので、皆さん風邪など引かない様に気をつけましょう!
バイクに乗る時も、「ちょっと暑いかな!?」位が走る時には丁度良いですからね♪
さて室蘭でもようやく桜が咲き始め、近くの川沿いや高校の敷地内も綺麗に色付いています。
近くの公園はあまり人がいないので密にならず、ベンチでノンビリ「1人花見」も良いかもしれません。
これから北海道は花の季節になるので、外出自粛が解除になったら各地にツーリングに向かうのも良いですね〜
今は我慢の時ですが早く収束するのを祈りつつ、こういう時はツーリング前のメンテナンスに励みましょう!
スズリンも先月から外注作業含めなかなか思う通りに進まないですが、今月中にはお待ち頂いているお客様に出来るだけお届け出来る様に鋭意作業を進めます。
それではまた^^
2020.4.15(コーセー著)
こんにちは!コーセーです。
先週から天気はある程度良いのですが、暖かかったり寒かったりと気温が安定しません。
まあ季節の変わり目なので仕方ないかもしれませんが、それにしてもシーズンインに向けてのバイク整備の依頼が少ない!!!
春先は1ヶ月程かなり慌ただしくなるのですが、コロナの影響か地元のお客様の動きがかなり鈍い(半分以下)です・・・
スズリンみたいな会社はあまり関係ないかと思っていましたが、東日本大震災の時の様にしばらく影響が出るのか!?
冬季にお預かりした中身の濃い作業がまだあるので、こういう時だからこそじっくり作業を進めましょうか。
現在手を掛けているCS90のクランクも、新品同様に生まれ変わりました♪
遅くても来月中には完成して、どの程度調子良くなったかオーナーに是非体感してもらいたいです♪
さて先週末はお店をお休みにして、珍しくモリオと滝川方面に所用や仕事も含めてドライブしてきました。
(外出自粛時期ですが、今回大事な所用や仕事があったのでお許しを^^;)
早朝の室蘭出発時には1℃と結構寒かったですが、天気も良く、気持ちの良い1日になりました。
そう、滝川方面と言えば新十津川駅、皆さんご存知ですね!
1日1本しか列車が来ない駅として、また日本一終電の早い駅(午前10時発)としても有名ですが、来月5月6日をもって路線廃止になる事が決まっています。
所用も予定より早く無事終わったので、最近鉄分の足りない自分や、全くない(笑)モリオにも補給すべく行ってまいりました!!
列車到着の1時間前には着いたので、人もほとんどおらず、3密にならずに駅舎やホームをゆっくり見る事が出来ました♪
この後、MDでお世話になっているお客様に偶然お会いし、ビックリ!(^^)!
列車到着する前から徐々に見学客と警備員やスタッフが増えて、到着後には乗客も加わってそれなりの賑わいに。
でもやはり外出自粛の影響か、思った程は混み合いませんでした。
列車出発の際は近くの踏切で見送って、ここからしばらくは積んできたMD90に乗ってモリオと別行動に。
列車はノンビリ走るのでノーマルのMD90でもトコトコついて行く事が出来、終点近くまで追っかける事にしました。
時々道路と並走するところでは家族連れや地元のお年寄りグループが何度も手を振ってくれて、何だかとてもほっこりとした気分にさせてくれました。
終点手前で降りた家族連れと少しお話ししましたが、「バイク並走で子供たちが手を振れて、とても喜んでいて楽しかった!気をつけて帰って下さいね♪」とお母様におっしゃって頂け嬉しかったですが、自分もとても楽しかったですよ^^
あと3週間ほどでなくなってしまいますが、また色々な方々と最後に手を振り合えるのを楽しみに、もう1回くらい行こうかな!?
それではまた!!
2020.4.8(コーセー著)
おはようございます!コーセーです。
昨日今日と日中の室蘭は暖かく、草木も芽吹き始め春を感じますね♪
散歩していても、とても心地良いですよ〜
まだまだ桜は咲きませんが、例年より早く雪解けしたので、今月中には見れるのか楽しみです^^
何の木かは分かりませんが^^;、つぼみもかなり大きくなってます!
ただ東京含め7都市は緊急事態宣言が発令され、今後どの様になるか分かりませんね・・・
北海道は学校が通常通り始まりましたが、まだまだ油断は出来ません。
慎重に行動する事は勿論ですが、なるべくストレスをためない様にしながら生活したいですね^^;
(バイクのソロツーリングや1人で散歩などは、3密にならず良いのかも!?)
スズリンもコロナの影響でしばらくは変則営業になりますが、皆で協力しあいながら何とかこの状況を乗り切りましょう!!
それではまた^^
桜はまだまだですが、隣の庭の花も綺麗に咲きました♪
2020.4.1(コーセー著)
お久しぶりです!コーセーです。
早いもので今年も3ヶ月が過ぎて,今日から4月に入りましたね〜
(スズリンの年度的にはもう半年過ぎました^^;)
コロナの影響が北海道では少し落ち着いたかな?と思っていたら、実家のある東京方面が大変な事に・・・
人や移動が多い首都圏だからこそ、命に係わる事なので甘く考えずに更に慎重な行動が必要ですね。
出張予定が立たずご迷惑お掛けしているお客様もいらっしゃいますが、この様な状況ですのでご理解頂ければ幸いです。
丸裸状態でテスト走行するC110PRO(キャ!!!)
今年は昨年ほどではありませんが雪解けが早く、ようやく塩カルの心配せずに完成車の試乗が行えるようになりました♪
昨年末にはエンジン始動していたC110PROですが、慣らしも兼ねて役所や銀行回りなどでも出来る限り走り回っています。
今回一番気になっていたのがクランクのバランス加工でどの様な乗り味になっているかでしたが、かなり好感触な仕上がりに^^
ロングストロークのエンジンなので振動が気になっていたのですが、軽快な吹け上がりになりオーナーも喜ぶ事でしょう♪
前回MD110(C110PROと同じ)の高速仕様では別のバランス率で行っていたのですが、トータルではこちらの乗り味の方が全体的に振動が少ない気がします。
(高速仕様で高回転の振動を減らす方向だったので、それはそれでアリですが)
単気筒のクランクは奥が深いですが、こちらの提案で色々試させて頂けるお客様には本当に感謝ですね!
もう少しデータを取る為に、天気の良い日にはテスト走行を続けたいと思います♪
スズリンではお渡し前にしっかりテスト走行を行いますので、車両ごとお預かりしたお客様のメーター走行距離が延びるのはご勘弁を(笑)
これから本格的なバイクシーズンになりますが、皆様安全運転で楽しみましょうね〜^^
(楽しい事をすると免疫力が上がるそうで、コロナにも負けないかも!?)
それではまた!!
2020.3.17(モリオ著)
春ですねーーー!
今年の冬は雪が少なく、真冬でも春っぽい暖かい日が多く、、、物足りない冬だったような。。。(苦笑)
でももう本当の春ですっ!!
コロナやら色々での自粛ムードでパッとしない日々ではありますが、バイクシーズンも目前ですので、元気に行きましょう〜!(^^)!
さて、今冬はずーーーっとエンジンいじってました。来月いっぱい位まではエンジンいじりの予定で満杯です!
CS90エンジンOHです。旧車ですが、普通に快適ツーリング出来るバイク目指してメンテです!
OILスクリーンフィルターはヤバイことになってました。。汗
危機一髪!
クラッチには何やら印字が。
昭和42年5月12日に造られたのかな?!私より年上。先輩です!
このバイクが造られた当時の映像が浮かぶ様で楽しくなります(*^_^*)
クランクケースにも印字!
何だか気合が入ります!!本田宗一郎さんに喝を入れられている感覚('◇')ゞ
既に欠品となっている純正部品もチラホラありますが、純正よりもっと高耐久で良い素材のパーツ流用などあれこれと検討中です。
2020.1.31(モリオ著)
今日も変わらずエンジンバラしてます(*^_^*)
先日は、エンジン部品ほぼ全ての新品部品をお持ち込みでのエンジン組みという作業を行いましたが、今回は手持ちのエンジン2基の良いとこ取りで1基仕上げて欲しいとの御依頼です。
先ずは2台とも分解を進め内部の点検です。
見ずらいと思いますが、OILポンプスプロケットがツルツルになってます。。
ん〜〜2台とも甲乙付け難いかなりのお疲れ具合です。汗。
良いエンジンになる様良〜く検討していきますよーー('◇')ゞ
追伸:携帯電話(スマホ)からメールでお問合せ頂いたお客様で、返事が来ていないという方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。着信拒否設定の関係で当社からのメールが送られていない可能性がありますので。。
2020.1.7(モリオ著)
2020年オリンピックの年になりました!本年もどうぞよろしくお願い致します(*^_^*)
今年はオリンピックの話題で持ちきりになりそう(北海道でもマラソンが開催されますし)すが、それに負けないよう楽しいバイクライフをご提供できるよう精進して行きたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。
19.12.30(モリオ著)
皆様2019年は大変お世話になりました。
誠にありがとうございました。
2020年もどうぞ宜しくお願い致します!!
19.11.29(モリオ著)
ハンドル向きが大きく曲がっていて、なんか真っ直ぐ走っている気がしないC110PRO。。
何度か転倒した事もあるとの事で、いろんな所が心配な見た目。。。汗
ステアリングヘッドベアリングはちょっと前に交換修理に出したとの事だが、いまいちビシッと治らないとのことで、診ます!
トップブリッジの変形とフォークインナーチューブの曲り等々色々と発見されました〜!(^^)!フレーム自体は大丈夫そうで良かった!
ヘッドベアリングは替えてから1万キロも走っていない様で動き自体は正常ではあるが、分解点検してみると下ベアリングレースにすでに打痕跡が付き始めてる。。。
やはり純正ボールベアリングは耐久性低いですねーーー。(@_@)
この車両には長く乗りたいとの事ですので、ここは高耐久のローラーテーパーベアリングに交換します!
WAKO’s社の高性能グリースをタップリ注入ますよ〜!ローラーの隙間にはビシビシ注入しまくって、最後にはベアリング見えないくらいこってりと塗り塗り。カブ系は上ベアリングにはダストシールが入らない(純正も同様)のですが、タップリのグリースで水等の侵入を抑えます。
5万キロ以上を走ったC110PROですが、エンジンもリフレッシュ中ですので、新車以上の走りになるでしょう!!
19.11.26(モリオ著)
さぶいですね〜〜まだ寒さになれてない今頃が一番寒く感じます。。。
さて、本日はカワサキKX80の整備です。
80ccの排気量で26PS叩き出してるリトルモンスターマシーンです!(^^)!
レーサーはほんとシンプルな造りで整備しやすいですね〜〜笑顔
走行極小物なので良い状態ですーーー
広大な牧場主の元に嫁ぐので、その真価を十二分に発揮出来るでしょう!
19.11.19(モリオ著)
先日、はるばる愛知県からお客様がいらっしゃいました!!
完成したMD90を受け取りにいらっしゃり、代わりに乗ってきた違うカブをメンテナンスに入れて頂きました!(^^)!
この日は北海道内でも初雪の所があったりでかなり冷え込みが厳しい状況でしたが、なんとか苫小牧港(フェリー)まで走り、無事御帰宅されたの事で安心しました^^
取りつけたグリップヒーターが早速役に立って良かったです☆
外見は普通のMD90ですが・・・・・見えない所でいろいろと(笑)
クランクベアリングはスペシャル!ピン溶接なども!ミッション4速化とかあれやこれやと色々と〜(*^^)v
次のC50も心をこめてメンテさせて頂きます<(_ _)>6Vポイント車両なので、電気系の対策なども大事です!!
19.11.8(モリオ著)
降りましたね〜。。。雪。
洞爺湖の朝
9月が暖かかった為か秋が一瞬で通り過ぎたように感じます(+o+)
さてさて、10月31日発行の本「スーパーカブを遊び倒せ!」(八重洲出版)に当社が少〜し掲載されました(*^_^*)
是非書店でお手にしてみて下さい!!
19.10.18(コーセー著)
お久しぶりです! コーセーです。
しばらく書いていなかったので、今回は私が担当に^^;
いま5万Km走ったJA07(カブPRO)のエンジンOHを行っているのですが、ギア抜けが頻発するとの事で部品を点検すると、
メイン側セカンドギヤーに掛かっているシフトフォークサイドが削れている・・・
(カウンター側は、ほんの少し跡が付いているだけで大丈夫でした)
オイル管理の問題もあるとは思いますが、サイドが半分程度しか当たっておらず、これは明らかに設計ミスと感じます。
ミッション系のリコールが多かったのも、何か納得です。
キャブ車のカブのシフトフォークと比べてみても面積も幅も小さくなっているので、これではいずれ削れるでしょうね〜
オイルは高品質の物を使いながら、しっかり潤滑保護していくのが長持ちさせる秘訣ですね!
オイルフィルターを持たないカブ系のエンジンは、弊社では1000km毎のオイル交換を推奨(ほぼ指定)してます^^
クランクもOHして各部を点検交換、そしてピン溶接。
ついでに加工してバランス率も変更したので、少しは振動も少なくなると思います。
さてさてどんな乗り味になるか!?、完成が楽しみです♪
それではまた〜^^
19.10.11(モリオ著)
苦渋の決断です。。。泣
明日に予定していましたキャンプですが、台風の影響を考え中止とさせて頂きます<(_ _)>
ギリギリ逸れそうな気もするけど・・・・ん〜ん〜なんて数日悩みましたが、万が一の事があってはいけませんので。。という訳です。
非常に残念無念(@_@)
また今後この様な機会を設けれましたらお声がけさせて頂きますので、その時はどうぞ宜しくお願い致します。
今回の台風。大きな被害が無く通り過ぎてくれる事を祈ります!
19.10.1(モリオ著)
早いもので、もう10月突入。。。
当社は9月が締め月なので、今日から新年度って事になります^^
何年目になったんでしょ。。。??
満17年かな!?だと思います!(*^_^*)
良いお客様に恵まれ、無事17年を迎える事が出来ました。誠にありがとうございます(^^♪
さらなる良い仕事を提供出来る様、気を引き締めて作業に向かいますっ!!
さてさて、スズリンキャンプの日程も迫ってきましたが、まだ詳しい事決めていませんでしたね。。
決めました!10月12(土)・13(日)の1泊2日で洞爺湖の仲洞爺キャンプ場(北海道有珠郡壮瞥町字仲洞爺)で行いたいと思います。
紅葉が丁度良いはずです!(^^)!最高〜!
12日はキャンプ&飲み、13日は集まった皆さんで少しツーリングでも!という非常にザックリとした予定ですが、何卒ご勘弁を(笑)
12日は車両乗り入れ可のキャンプサイトの出来るだけ湖畔に近い所に場所を確保したいと考えておりますので、その辺に居ると思います。MDを止めているのでそれが目印になるかと。。
朝から場所確保に行っていますので、何時に来て頂いても多分居ます!ので、夕方位までに適当に来て頂ければ良いかなと思います。
「スズリンキャンプ」なんて名前つけていますが、私どももMDで行く為そんなにスゴイ用意は出来ません(大変申し訳ございませんが・・・苦笑)ので、お酒・食べ物・テント等は各自ご用意をお願い致します。
焼き台と炭はこちらで用意します!薪も持って行きます!そこまでです<(_ _)>
キャンプに関しまして、ご不明の点など有りましたらドシドシお問合せ下さいませ。
19.8.3(モリオ著)
暑いっすね。。。汗汗汗。現在の店内温度32度。。。
もちろんクーラーなどありません。。。
動くだけで熱中症の危険が・・・
北海道はクーラーなんて要らない!なんてもう通じませんね〜
私のハイエースも去年あたりかクーラーの効きが悪く今年はほぼ外気温に近い風しか出てこなくなっていたのですが、先日重い腰を上げてクーラーガスの補充をしてみました。15年32万キロ走行し初めての補充です。。。ガス容量の半分チョイも入りましたが一先ずはメッチャ冷える様になって感動!多少は漏れてる可能性はあるのでどの位もつかは分かりませんけどねーーー(-.-)
さて、ちょいと先の話なのですが、今年もスズリンキャンプを開催しようと思います!!
日程は10月12.13.14日の3連休です。2泊するか1泊か?場所もまだ未定ですが、日程のみは決まりましたので、ドシドシご参加希望お待ちしております!!(*^_^*)
19.7.5(モリオ著)
もう7月ですね。。。今年も折り返しです。。。はっはっ早いっ!
こう感じるのは歳のせいでしょうか??苦笑
4月からの混み具合がまだ続いているんですが、どこかで一息付きたい!7月中は・・・無理かな・・・・・
キャンプ行きたいっ!テント張るだけでもっ!フライフィッシングはじめたいっ!カヌーで洞爺湖1周したいっ!な〜んて遊びたい衝動に襲われております(@_@)
という事で、本日はMDのリム組を!RKエキセルリムのシルバー(^^♪あえて主張しない。別にアピールはしないけど本人だけがヘルメットの奥でニヤッとしている仕様(*^_^*)カッコイイっすね〜
まあ、このリムが取り付く車体は素敵な色に全塗装になるんですけどね。。。アハハ!
追伸:キャンプに行けない後遺症で先日カッチョイイ鉄のフライパン買って家で使ってニヤッとしてます。。。重症。。。(-.-)
19.4.18(モリオ著)
北海道やっと暖かくなってきました!!というか急に暑くなりすぎで、北海道内夏日の所もあったとかーーー( ゚Д゚)
ということで、私のMD今季初始動です!(^^)!
いや―久々のMYバイクはやっぱいいっすね〜楽すぃー☆洞爺湖から室蘭までず〜っと裏道で国道はほとんど走らず!通勤ですがツーリング気分でした。
今年の冬は何だか忙しかった。。。一台一台の整備内容が濃すぎる。。苦笑。冬はゆっくり出来るかな??冬キャンプいっぱいしたいっっーなんて思ってたんですが、、、、なんだかんだで、春までに終わらせたかったバイクが全然終わっていない。。。でそのまま例年混み合う4月に突入。。。汗。。。お待たせしてしまっているお客様方々!大変申し訳ございませんがもう少々お待ちを<(_ _)>
話は変わりますが、今年こそはフライフィッシングを始めたいっす!(随分前から妄想だけは膨らんでいるのですが。。。なかなか。。。)どなたか詳しい方いらっしゃいましたらこっそり声掛けてください〜〜〜い('◇')ゞ
19.2.13(モリオ著)
ツーリングライダーが・・・・・
秋田・青森をぐるっとツーリングした帰りに立ち寄って頂けました^^
普通〜に来て普通〜に「じゃ!」って帰っていきました。。。まるで夏場のお気軽ツーリングかのように。。。爆笑
「オヌシやるな!!」
近年稀にみるレアキャラです(^^♪
わたくし。「最近冬はバイク乗ってないな。。。。20年前はバリバリ乗ってたのに。。。。弱くなっちまったな。。。。反省。(-.-)」
19.2.9(モリオ著)
昨日今日はメチャ冷え込んでます!
店の正面玄関ドア―が凍り付いてしまいました。。。汗
内側が凍っています〜
結晶になっていて綺麗です!(笑)
これでもマイナス10〜12℃位ですが、北海道内にはマイナス30℃に達した所もあるとか。。。。
どんな事になっているやら、、、行ってみたいーーー!
19.1.22(モリオ著)
MD乗りのお客様が面白い動画を製作されたとの事なので、リンク貼ってみます!是非ご覧ください^^
https://m.youtube.com/watch?v=YqbEeMXBnEM
音楽活動(趣味とおっしゃっていましたが)をされていて、「原付ロックンロール」というオリジナル楽曲のプロモーション動画です。
なんか何度も聞きたくなってしまう味のある楽曲です(^^♪
俺もギターとか弾けたらなーーーー!ウクレレは持ってますが。。。。。汗
19.1.13(モリオ著)
本日、第七回雪上レースを無事開催する事ができました。
参加者の皆様、関係者の皆様大変おつかれさまでした。ありがとうございました。
今回も例年通り過酷なレースになりましたが( ゚Д゚)、快晴の元ワイワイ楽しく汗をかいて頂けたのではないかと思います。
レース中の写真は北海道を代表するバイク情報誌・Bike-manのキャメラマンに撮って頂き、「Bike-man Photo Service」フェイスブックに掲載して頂いておりますので、検索して見て下さい!(^^)!2〜3日中には掲載されると思います。
レース結果はこちら!
19.1.11(モリオ著)
雪上レースがいよいよ明後日と迫ってきました!!
昨日はコース整備に行ってきました〜^^
明日も朝からコースに行って準備し、そのまま現地に泊まりますので、参加者の方で緊急に連絡取りたい方は私共の携帯電話の方にお願い致します。
今のところ13日は晴れの予報ですので、気持ち良く爆走して頂けると思います!楽しみです^^
レース当日はお気を付けてお越しください!!
19.1.7(モリオ著)
皆様あけましておめでとうございます!(^^)!
2019年もどうぞよろしくお願い致します。
さて、今月13日の雪上バイクレースですが、参加台数にはまだ余裕がありますので、募集期日を伸ばすことにしました。もし参加をお悩みの方がいらっしゃいましたら是非!!
雪でもバイク!!